nonokusa note

2020年10月28日

草花喫茶11月

IMG_1028 (1).jpg
先日は
草花喫茶にお越しいただきまして、ありがとうございました。
久しぶりにみなさんにお会いできうれしかったです。
はじめての方も、いつも来ていただいている方もほんとうにありがとうございます。
慣れない喫茶で、お待たせしてしまったり、たくさんの反省点がありました。
その反省点から喫茶の予約も もうけようと思っております
これから、ときどきゆるく開催する、おはなし会はなしの
小さな草花喫茶があってもいいのかな〜、とか、いろいろ考えたりしています
まあ、臨機応変に。
これからも変化していく予定です
次回の予定です↓

IMG_0893.jpg

次回は初冬
11月21日 土曜日です
かわらず12時から19時まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宙の小さなおはなし茶会(要予約)
12:00〜13:00、
13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00、17:00〜18:00、18:00〜19:00
の一時間ごとになります
2500円(税抜) 税込み2750yen
内容:余韵の季節の菓子プレート、野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたおみやげ草花付き
野草宙の小さなおはなし30分程度です
***のこり30分は、喫茶としておたのしみ下さい***
予約はメールにて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします(返信ではなく件名を書いてあらたにメールをください)
次回の菓子プレートは、柿がメインです。余韵さんによると、つながっている生産者さんの柿をみずからもぎりにいくそうですよ。
その柿がなんともおいしいそうで、、あれは、もう柿ではない=!マンゴーだ、とかって言ってましたよ(ここだけの話)

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喫茶のみのお席もわずかですが、ございます(二名さまくらい)
予約を受け付けております
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半〜、
余韵の菓子とのみものsetは好評だったのですが、お待たせしたりしてしまうことからなくなりました・・
ドリンクのみとなってしまいました。すみません。。。
販売用の菓子からお選びいただけます。生菓子予約もどうぞ。
席があいていたら、どなたでもどうぞ。

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)

いつか、おはなし会なしで草花喫茶もいいなあおと思っています。そのときは、生菓子のプレートで。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つむぎの草花販売
世の中の状況をみながら当分の間は
予約受け渡しが中心となります(ディスプレイしている中で気になったものがあれば、それはとてもうれしいですのでお声かけ下さい)
基本的に季節のおまかせとなります
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など
ご予約はメールでお願いします
ご来店時間帯を教えてください
(フルネーム、電話番号もお願いします。なにかご要望などあればメッセージください
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 花瓶の大きさなども
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しか、できればお知らせください 包み方を変えますので )
予約が中心にはなりますが、もし飾っている中からお気に入りを見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶からとられても大丈夫ですよ
1000yen 1500yen 2000yen 3000yen 4000yen(税別)など
*喫茶もあるのでスペースがなく、月一花屋のときのようにたくさんは飾っておりません*
**世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします**
キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余韵菓子販売もあります
ご予約もメールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください
メニューは、2日前くらいに決まりますのでお知らせさせてください (インスタグラム、ホームページなど)
喫茶席にてお召し上がりもできます
もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫なのですが、
世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします
・・
IMG_0883.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
草花喫茶にて販売するものをお知らせさせていただきます↓
(店が狭くて置き場所がなさそうなので・・)
・宮崎茶房の三年番茶、(茎と葉入り、葉っぱのみ)800yen、580yen税別
体をあたためる薪炒りのおいしい三年番茶。これからの季節にぜひ
・宙の茶葉 800yen税別 いっつも何日も前からがんばってつくっているけど少ししかできません。。
・つむぎ、季節の草花(予約も受け付けております)飾ってあるものもどうぞ〜
・かたつむり農園さんの黒米(在来種)・・・昨年黒米に出逢って、あまりのおいしさに今年の夏、長崎雲仙まで会いにゆき、、黒米の畑を見せていただき 取り扱いさせてもらうことになりました。無農薬、無化学肥料。なんか力強かったです。 お野菜の畑も見せていただき、種までわけていただきました=
もし、よかったらみなさんもぜひ〜。毎日お米に大さじ1くらい混ぜて炊いています。
https://www.takedakatatsumuri.com/where
・つむぎのオリジナルフラワーベース ふらすこ型、シリンダー型、なみだくん、、試験管と地道に販売しておりますが、狭くて置く場所がないため、 気になった方はお知らせください instagram #つむぎフラワーベース  https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/ で値段や写真とサイズなど出て参ります

・つむぎの冊子2005年から2020年までの15年間
 juldans ailanthifoliaさんが作ってくださいました
http://chobi.sub.jp/blog/
2005−2010 2011−2016 2016−2020
各1750yen税別

・今年も 椿野恵里子さんの植物カレンダーを取り扱い販売させていただきます!
予約受付中です〜〜  1800円税別
http://www.huukeinoato.jp

・野草宙から
松  500円税別

あと、
YOSHIDA MUTSUMIさんのニット つむぎオリジナルでアームカバーとレッグウォーマーの取り扱いが決まりました!
かれこれ、十年以上前から いいなあと思っているニット作家さんで ほんとうに生み出すものが素敵すぎて。
わたしが使ってそのすばらしさが伝わるかは少々不安ですが、、、かわいいし気持ちがいいし、
植物のカタチ(模様は生命の樹)に編んでいただいたのです
糸は染めものやふくさんで染めてもらったもの。 気になった方はお声かけください〜〜
nfo.yoshidamutsumi.net/?page=1&month=202008
11800yen〜13800税別

チプラスタヂオさんの○ まる
3500yen税別 ・置いたり、吊るしたりするだけで空間がひろがります。緑をひっかけておくだけでもかわいいし、いまだったらからすうりや実物などをまるにつるしてもすてきです。 そういうさりげない装飾が大好きです。円錐もあります、3000yen税別

つむぎの布小物
お手拭きエプロンや、はさみ入れ。使いやすいですよ〜 つむぎオリジナル。
ほしいと思っていたものをつくってもらいました〜 3500yen税別
野草宙の相方は、毎日はさみいれつかっています。 これがないと生活できないらしい・・レターパックにはいります。通販もできますよ〜
#つむぎ布小物 インスタグラムででますhttps://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E5%B8%83%E5%B0%8F%E7%89%A9/

お花以外のものを値段をつけて置くのが苦手でして。。
このように文字で販売していることをお知らせさせていただきます
お声かけいただけたらお見せいたします!
また、
お花にも値段をつけることがどうしてもできなくて、
わかりにくくてすみませんが小さく一覧に値段を書いております(これがまたわかりにくいのですが。。)
IMG_1021.jpg
予約やお問い合わせはですが、こちらに返信ではなく新たに件名を書いてメールしてくださいね
長々とすみません・・・
来月もお待ちしていますね

メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
3日〜5日以内にはお返事するようにしています
パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します

2020年10月27日

宙の野草茶会のご案内です

IMG_1036.jpg
秋も深まってきましたね
気持ちのいい季節です。

tsumugiは、
相方の野草茶人とともに
二人で野草の活動もしています
植物の活動と野草の活動。
わけているようで 気持ち的にはまったくへだてなく。

画工 川口澄子さんの仕事展
「山川草木」が
望雲さんで11月14日から、29日まで開催されます。
野草宙は、そのはじまりの二日間、
11月14日(土曜日)15日(日曜日)に
野草茶会をさせていただくことになりました

IMG_0934.jpg
川口澄子さんとはじめて出逢ったのは、もうずいぶん前です。
場所は望雲でした。
それ以来、一ファンとして
川口澄子さんの著書は、ほぼ持っています
「お茶のすすめ」や「旧暦ライフ温故知新」「仏像のひみつ」
「東洋見聞録 医の巻」などなど・・

イラストも表現もすてきだけれど、洞察力がすばらしくて。
つむぎが月一花屋をしていたときに、小さなおはなし会にもときどき参加してくださっていました

野草宙が何を伝えたいのか、何を伝えようとしているのか、
野草の効能や、すばらしさの奥にあるものを
直感的にすぐに理解してくだいました

野草の素晴らしさをつたえていきたいというのは もちろんなのですが
それだけではなくて
人が生きていく上での本質的な問いかけを
していくこと・・
みえないところまで
澄子さんは、深く理解してくださいます。
今回ご一緒できること、とてもうれしく思っております

川口澄子の仕事展11/14 〜29
「山川草木」at 望雲
(福岡市中央区渡辺通2-3-27待鳥ビル)

「宙の野草茶会」
11月14日(土曜日)15日(日曜日)
望雲さんの307号室にて。
(507号室では澄子さんの展示をされています)

一部13:00~・二部16:30〜

お茶会後、宙の茶葉、野草、tsumugiの草花販売もあります
(こちらはお茶会に参加された方限定となります)

秋の実りと冬のはじまり、旬のもの、草木、花、根っこ・・・
すべてわたしたちの身近にあるものをあわせて
お茶をつくり楽しんでいただきます。
IMG_1102.jpg
主役は最高においしい団栗、マテバシイと種つぎして育てている原種の玉蜀黍八列早稲
IMG_0133.jpg
そして、豨薟メナモミ、
一枝黄花・・になりそうです。
もうびっくりするほどすばらしい野草たちなのです

野草のおはなし、実演もあります
余韵さんの菓子付き・4500yen

14日は余韵さんの菓子販売もあります(507号室にて)
IMG_0938.jpg

予約、お問い合わせは望雲さんまでお願いします
望雲 http://bouun.shop-pro.jp/?mode=f3
ご予約お待ちしています

2020年09月17日

草花喫茶 はじめます

IMG_8888.jpg

八朔
葉月朔日 新月日
つばめが南へかえるころ
十月からの活動案内をさせていただきます

御供所町 tsumugiにて
月一花屋 あらため、 「草花喫茶」はじめます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とき
10月25日(日曜日) 旧暦重陽の節句
じかん12時〜19時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宙の小さなおはなし茶会(要予約)
12:00〜13:00、
13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00、17:00〜18:00、18:00〜19:00
の一時間ごとになります
2500円(税抜) 税込み2750yen
内容:余韵の菓子プレート、野草宙の野草茶、小さなつむぎの草花お持ち帰り付き
野草宙の野草のおはなし30分程度、
***のこり30分は、喫茶としておたのしみ下さい***
予約はメールにて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(10月22日以降のキャンセルからということになります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喫茶のみのお席もわずかですが、ございます
こちらは、予約なしでお越しいただけます
余韵の菓子と飲みものsetで 1100yen
(12時からのみお席予約承ります 2、3名の席しかありません。。あとは、お席に空きがある場合いつでもどなたでもご利用ください)
(持ち帰りの菓子を喫茶でのご利用は、セットの菓子がなくなり次第となります)
余韵さんが、してくださいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つむぎの草花販売
(世の中の状況をみながら当分の間は
予約受け渡しが中心となります)
基本的に季節のおまかせとなります
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)
ご予約はメールでお願いします
どなたでも、初めての方でも どうぞお気軽に☆

ご来店時間帯を教えてください
(フルネーム、電話番号もお願いします。なにかご要望などあればメッセージください
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 花瓶の大きさなども
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しか、できればお知らせください 包み方を変えますので〜 )
予約が中心にはなりますが、もし飾っている中からお気に入りを見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)でおねがいしています
****喫茶もあるのでスペースがないことと 世の中の状況からもかんがみて
月一花屋のときのようにたくさんは飾っておりません ご了承ください****
**世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
 店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余韵菓子販売もあります
ご予約もメールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらい、全種類など、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください
(予算はいくらでもいいですよ!)
メニューは、2日前くらいに決まりますのでお知らせさせてください (インスタグラム、ホームページなど)
余韵喫茶の菓子プレートが売り切れの場合のみ 喫茶席にてお召し上がりもできます
もちろん予約なしでも購入していただけるのですが、
世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
3日〜5日以内にはお返事するようにしています
パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前のように花をたくさん飾ることはできませんが、
お気軽にお越しいただければうれしく思います
変わったところと、
変わらないところ・・・
十月からのtsumugiもよろしくお願い致します
草花喫茶も基本的には、いつもの3人でしますので
いつもと変わらない3人で 
みなさまのお越しをお待ちしております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしたち三人でよく「この世の中の状況」
についてたくさんお話します
わたしたちの感染症についての考えはほぼほぼ
一致しておりますが、
いろんな考え方もございます
人それぞれで
いいのかなと思っておりますが
店内にはいられるときは、各自の感染症対策をしていただくか、
野草宙の野草スプレーをお使いくださいませ

あと、
宙のおはなし茶会に参加される方におねがいです
草花喫茶は、草花や野草、茶葉の繊細な香りも楽しむ場にしたいので、
香水や香りのもの(アロマ)(香りが残る柔軟剤、虫除けスプレー、香りのついてる消毒スプレーなど、、)
ひかえてきていただければうれしく思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもつむぎ日記をご覧いただき、ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)