nonokusa note

2021年07月20日

九月草花喫茶 白露 ご案内です

4C3E6BFE-37EB-4DF5-AF6A-A92A8BA0CD64.jpeg
九月の草花喫茶は、九日木曜日
白露、和暦葉月の新月すぎて三日月のころ
12時から19時までです
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9B591EE5-72B2-4A60-8E1B-DF3C13C2D922.jpeg
1・草花予約受付しています
基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen~(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、インスタグラム DMにて(できればメールの方が助かります)
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

9A8AF5FD-E85D-488F-ABB4-577411E5467A.jpeg
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開アカウントの方はメールにてお願いします。)
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします
49CB6B3B-E1AB-4AFF-AF4B-04E1B3350E51.jpeg
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

56D9D8E4-A4AA-4239-BC74-F6C12729BEBE.jpeg
予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります)
予算お伝えください

3CAE8046-1359-4F32-9DE1-9CA966E138B1.jpeg
草花受け渡しのみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は外で待っていただく場合もありますのでご了承ください
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
577BA34E-D2CB-452F-BA57-284E77C19F7B.jpeg
2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(満席となりました)
「小さなおはなし茶会」
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と野草茶、季節の菓子と、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草宙特製抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須、焙烙などのご予約も受け付けております
3BF6C17D-CE7F-4438-81F6-41CE0F6B4A02.jpeg
・・・・・
3・喫茶席について
(満席となりました)
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間くらい)
12時半~、13時半~、14時半~、15時半~、16時半~、17時半~、18時半(30分です)
穀物珈琲とのセット(又は野の茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

ご予約は、つむぎまでメール
info@tsumugi-hana.com
または、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(アカウント非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました
喫茶席の菓子、お飲みものはお待たせすると思いますが、何卒ご了承ください・・
特に12時半ごろはお待たせすると思います...ご了承ください
・・・・・
203FB8B9-9350-45F4-BEA9-A30FD85E18EA.jpeg
4・余韵さんの菓子販売もあります
メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
ご予約はtsumugiまでお願いします
メールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分、3000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時以降にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7DEC0E91-7A22-4B88-8C01-A31ACCB9BF60.jpeg
草花喫茶、
当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・


CEBDB91C-C642-4AD6-ACC4-40109B9E2B2D.jpeg
より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1626825287
「草花喫茶の 対策 について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html?1626825618
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8F3F7D63-8324-475C-8B57-31CA1D2ABCA4.jpeg
また、草花のご予約受け渡しについてですが
九月7日、白露より  7、8、9、10、11になります
ご予約お待ちしています
大暑から処暑まで
草花受け渡しに ついて はしておりません・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西のアトリエの方での受け渡しについてはまたInstagramかこちらにてお知らせさせていただきます.
余談ですが
西区のアトリエの名前をnonokusaにいたしました。
前の名前も好きでしたが、、、まだしっかりと認知されていなかったので 、、今後は「nonokusa」にて
どうぞよろしくお願いいたします
また、満月のころ、おりてまいりました・・・
その流れに逆らわず、名前を変えてゆきます
時を同じくして
野草茶のことを野の茶と呼び始めました.
このことについても後ほど詳しく記したいと思っております^^
色々と変わりますが、、じぶんたちの意思とまたべつの
呼応したところに
また何か心の中心となるようなものが存在するような気がしています
それをノノさまと呼んでおります。
野草宙のnote、はじめました
http://note.com/yasousora
こちらもよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021年06月20日

七月草花喫茶のご案内です

362AECAB-1485-4780-8E56-94E0C1C484CE.jpeg
7月草花喫茶は、17日 土曜日
小暑、旧暦水無月上弦の月
12時から19時までです
9ACD1668-E52D-4CB7-9012-30EB926DEBFA.jpeg
・・・・・・・・・・・
紫陽花の色も少しづつみずみずしい感じから、秋色へ変化していく頃だと思います・・・・
5429FA44-CF95-4B5D-B835-0A268793830F.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・草花予約受付しています
基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen~(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位にて。税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、DMにて
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません。写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開の方はメールにてお願いします。)
@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、@yasousora、@tsumikusa
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています)

5EA9EB27-53F6-4ABA-A247-007046255C7E.jpeg
予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶から草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)(1000円からになります)
予算お伝えください
3A027D6B-7BD5-4F75-8DC8-03845E5B292A.jpeg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
・・
13A2C614-41AA-4CF2-B7C7-4003E1ECDC35.jpeg・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間弱くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
深呼吸して、草花と野草茶、プレートの香りと、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

84759D45-1443-4E23-A4B8-25E0ED798414.jpeg
時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
野草茶、三年番茶、茶杯、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須などのご予約も受け付けております
・・・
0366705B-AFB6-456A-8FE0-6A0D6AC72278.jpeg・・
384BD5D5-983F-4964-AB97-5DFEEEE04992.jpeg
・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半~、13時半~、14時半~、15時半~、16時半~、17時半~、18時半(ここだけ30分)
穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました
・・・
13EB39AF-E4B5-40D7-9E66-CBEFD363E18F.jpeg・・
4・余韵さんの菓子販売もあります
メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
ご予約はtsumugiまで
メールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html
「草花喫茶の対策について」へ

2021年05月24日

六月・芒種のころ 草花喫茶のご案内

IMG_2081.jpg
IMG_2140.jpg
6月草花喫茶は、18日 金曜日
芒種のころ 入梅すぎて、立夏手前のころとなります
12時から19時までです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_2112.jpg
1・草花予約受付しています
基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen~(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位にて。税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、DMにて
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません。写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開の方はメールにてお願いします。)
@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、@yasousora、@tsumikusatsumugi
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれあになあ・・とおもっています)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶から草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)(1000円からになります)
予算お伝えください
IMG_2092.jpg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
IMG_1862.jpg
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_1774.jpg
2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間弱くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
深呼吸して、草花と野草茶、プレートの香りと、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜満席13時〜満席 14時〜満席15時〜満席16時〜満席17時〜あと一名さま、18時〜満席
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
野草茶、三年番茶、茶杯、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、松葉、
市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須などのご予約も受け付けております
・・・・・
IMG_1757.jpg
IMG_2186.jpg
3・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半~満席13時半~満席14時半~満席15時半~満席16時半~満席17時半~後一名様18時半(ここだけ30分)満席
穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました
・・・・・
IMG_1796.jpg
4・余韵さんの菓子販売もあります
メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
ご予約はtsumugiまで
メールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

IMG_1811.jpg
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

IMG_0933.jpg
当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・

IMG_2005.jpg

より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」へ
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html
IMG_1840 (1).jpg
そして、西区での草花の摘み束受け渡し日は、28、29、31、
6月2、3、4、5、となります(受付終了いたしました)

前半の受付は締め切りさせていただきました
中旬は7。9。10。12日となります
14、15、16、17、18日は博多の御供所町の方で受け渡し承っております
ヘリクリサムシルバーも綺麗ですよ!
10本単位で受け付けています
10本 ・・1800円(税別)
20本 2500円(税別)
30本..。3000Yen税別
40本3500Yen税別
50本 4000yen 税別
100本7000yen税別
となります
西区での受け渡しは、博多のお店tsumugiにきてくださっている方にかぎらせていただいております
メールにてご予約お願い致します
ご予約お待ちしています



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)