2007年04月05日
ニシキギ・ボケ
順心寺のボケ(木瓜)とニシキギです。
こんな立派なボケは今まで、見たことなかったです・・。
順心寺のお花は、静と動、強弱あるバランスで植えられている気がする・・・。
それに、大好きなニシキギの成長を毎日見れるのはとってもhappy~。
- 日記
- 2007年04月05日
2007年04月05日
順心寺のボケ(木瓜)とニシキギです。
こんな立派なボケは今まで、見たことなかったです・・。
順心寺のお花は、静と動、強弱あるバランスで植えられている気がする・・・。
それに、大好きなニシキギの成長を毎日見れるのはとってもhappy~。
2007年04月04日
桜の季節ですね~。
順心寺の前の小道はたくさんの桜の花びらでいーっぱい。
ステキなステキな桜道。
今日のお昼ごはんは桜の木の下で。
桜の木の下にいると、とてもとても不思議な気分。
見えない力を感じます。
ごはんの後は順心寺散歩。
つい先日までは貝母ユリの群生に驚き・・ニシキギの芽吹きに目を細め・・・ボケの鮮やかさに目を奪われ・・・
少しでも散歩すると、頭いたいのも治ってしまう。
そんな不思議な力、ありますね。
「人間は自然に遠ざかるほど病気に近づく」ゲーテの言葉です・・・
風の音、匂い、日の光のあたたかさ、月の美しさ、星の輝き・・鳥の鳴き声、土の力、水、花・・。
いつも自然を感じていたいものです。
順心寺のニシキギ、ボケは又紹介しますね~~☆
2007年03月15日
綿畑にて。
カレカレでしたが、ステキでしょ?
綿には青空がよく似合う。
綿と空のコラボレーション。
・・あ、「つむぎのすきなもの」・・・だ。
今気がついたけど、お店の名前を考えてたとき、つまり月麦になる前、「ソラ」か「ワタ」を名前にいれようかと思っていたんです。
・・そうだった。忘れていました。
綿がはじけて、のびのびになっているところに種がかくれています~。
蒔いたら、芽がでますよ。