nonokusa note

2017年09月17日

植物装飾しました

IMG_1771.JPG
先日、箱崎のパン屋さんpain stockさんの
店内植物装飾をさせていただきました。
採取した植物をメインに使っています。
IMG_1775.JPG
IMG_1726.JPG
いついっても、人が多い、朝は行列ができている人気のパン屋さんです。
どのパンもとってもおいしいんですよ!
こちらは、ディスプレイする前の店内です。
IMG_1697.JPG
IMG_1700.JPG
わたしがよく購入するパンは、
いろいろ好きだけど
オリーブがごろごろっとはいっている三日月の形のパンと
チョコがねりこんであるパン、が多いかな〜〜

2017年01月28日

冬の立ち枯れと、あおあおした木々、そして、早春のよろこび。旧暦元旦の新月日に

IMG_6156.JPG
佐賀のRITMUSさんにて本日から大澤哲哉さんのうつわの展示会がはじまりました!
つむぎも少しだけ、、お花で参加させていただきました。
お花生けというと、、
ハードルが高いようなイメージがあるかもしれないのですが、
だれでも飾れるような、
花生け、してきましたよ〜。
そこのハードルを
なるべく低くなくしていきたい、、と常日頃から考えています。
花を生けることは、むつかしいことではなく、
誰でもかんたんに、ごはんを毎日いただくように、、
日常の中でできること。
気軽に飾ってほしいな〜〜〜。
つむぎのお花も販売しているから、
売れたらそれは、とっても嬉しいのだけど
たとえうれなかったとしても、
帰りに森に立寄ってくれたり、
気軽にお花を飾ってくれるきっかけになってもらえれば、それはとてもうれしいこと。
いろんな喜びの種類があって、
いろんなやる意味あいがあって、
自分がなりたっているのだなあと
感じる旧暦元旦新月の朝でした。
まだまだ寒い冬の景色の中に、、小さな小さな春の兆しがちらほら。
つむぎ畑でも梅の花が咲き始めましたよ。
その混在している感じと初春のよろこびを
今回、大澤さんのうつわに映しました。
一輪のお花が、うつわによって、生かされること、
感じていただければ大変 嬉しく思います。
よかったら足をお運びください。
「The Abstract]
1・28(土)~2・5(日)
at RITMUS
11:30〜18:00
今日は、「村上レシピ」村上麻衣さんの、一日喫茶もあってま〜す。

2016年11月03日

花と女の子

IMG_2296 (2).JPG
花とおんなのこ。
いい!
いよいよ明日は大神ファームいり、土曜日はおおがマルシェです。
たくさんの女の子、男の子、、すてきな大人のみなさんに花飾りしてきます!
IMG_2329 (3).JPG
もともと、、子供が大好きで、
小学校の先生にあこがれ、、
幼稚園の先生にあこがれて、
教員免許までとりました。
けど、
思いがけずお花の仕事を続けてもう24年。。
途中、お花の仕事をやめて、一年ちかく保育に携わりましたが、
どうしても花と離れられず。
こうして、子どもに花飾りをしたり、子どものはなあそびをして関われることが嬉しくて。
ありがたいなあと思っています。
IMG_2276.JPG
子どもの笑顔をみていたいです。
お花を摘んだり、ブーケを手にしたり、髪に花を飾ったり。
お花にふれるだけでも子どもって笑顔になる。
もちろんお母さんだって同じ。
一輪、おうちに花を飾るだけで、、
優しい笑顔になる。
もっともっと、子どもにも、大人にも、、植物を身近に感じてほしい。
見えてくる世界が変わるから。
そういう気持ちで、おおがマルシェに参加させていただきます。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)