nonokusa note

2009年10月06日

聖福寺イベントやっています

ニコン画像 300.jpg
去年に引き続き、月麦となりの聖福寺にて10月7日まで 「仙厓さんと7日間」のイベントやっています~。
普段は入ることのできない、仏殿、入ってきましたよ☆☆
いつもは、窓の隙間から眺めている仏像も、近くで拝むことができました!新しく2体入ったゴールドの丈六釈迦仏は、口は真っ赤、髪が青いのですよ。いままで遠くから見ていたので、あんなに青い色だとは思ってませんでした。
 聖福寺は、日本最初の禅寺で、800年もの歴史があり、私にとってとても落ち着く場所であります。
楠の境内は素晴らしく、境内すべてが国の史跡に指定されています。
月麦をオープンしたばかりのときは、博多塀も昔のまま残っていたのですが、塀も門も階段もここ2年くらいで新しく生まれ変わってしまい、ちょっと残念です。
それにしても、仙厓和尚さんってとても絵が上手く、ユーモアがあり、博多の人に愛された方みたい。
昔は、お寺の和尚さんって町の人々との交流があったんだろうなあ~。

2009年09月06日

つむぎ4歳になりました!

ニコン画像 097.jpg
 今日はつむぎ4歳のお誕生日。
ニコン画像 096.jpg
 4回目のお誕生日を迎えられて、嬉しいです!
 ありがとうございます。
ニコン画像 098.jpg
 4歳のつむぎも、どうぞ宜しくお願いいたします!
 いつも、お誕生日は割と静かに過ごす月麦。
 だけど、お誕生日には必ず、、何かいいことが起きるんです↓
 3年前、三重県から福岡に来てまもないときに月麦にきてくれたmakiさん。
「月の温」という蒸しぱんのお店をされてました~。
 3年前のことをとても印象深く憶えていたワタシは、出会えてとても嬉しかったのでした。
バースデーにもらったまあるいお月様のおやつは、「これだ!」という味わいでした。
(手包みおやつ月の温)Co.zakka+古 内にあります。
http://co1.moo.jp/tsuki.html
Co.zakka+古・・・これまたワタシ、sawamuraの(すき)がたくさん詰まったようなお店なのでした~。
http://co1.moo.jp/index.html

2009年08月08日

桜の谷へ 草取りに。

DSC_6597.jpg
桜の谷へ。
去年植えた桜たち。
青いネットで覆っています。
鹿の被害に遭わないために。
DSC_6602 (1).jpg
一昨年植えた桜の樹。
鹿が新芽を食べるために枝ごと折っていました。。。
DSC_6601.jpg
 そのため、また、ネット張りです。
鹿はおなかをすかせているようです。
 本当の森がなくなり杉の木ばかりになって実のなる樹がなく、里に下りてきています。
 草取りもしたのですが、、、
鹿に草を少し残していた方が、よさそうだと感じました。。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)