2015年09月02日

つむぎ日記をみていただいてありがとうございます。
つむぎ日記の中では、まだ「ドイツ日記」の途中ですが、お店オープンの案内をはさませていただきます。
9月から 金曜日、土曜日でオープンいたします。
金曜日は12:00〜19:00
土曜日は12:00〜17:00
初日の4日のみ 12:00〜18:00になります。
他の日は予約販売とさせていただきます。
予約のお休み日は
6日(日) 8日(火)9日(水)15日(火)16日(水)23日(水) 29日(火)です。
つむぎは、無事に9月6日で10周年を迎えることができました。
本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。
10周年を記念して、
「日々のおやつ」さんのおやつ販売もあります。
初秋を感じるお花も揃えておりますので
よかったらあそびにいらしてくださいね。
(日々のおやつ→http://kotokotosha.com/members/hibinooyatu)
今日は、久々の開店準備で、心からワクワクしました。
「ああ、楽しいなあ。」とじわじわ、心の奥深くから感じていて
幸せに思いました。
「やっぱりこの仕事が好きでたまらないのだな」と
改めて思う瞬間です。
花との関わりあいが
楽しい。
植物が好き。
この気持ちが原点なので
これからもこの気持ちを大事にして 花と向き合っていきたい、と思っています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞよろしくお願い致します。
あ、ドイツ日記は6、7、と続くのですが
更新が滞っておりました。。。
2015年08月15日

やっと いまごろ更新しているドイツ日記。
もうドイツにいってから2ヶ月も経ってしまいました。。
それでもブログにはきちんと書きたい。
こんな気持ちだけは熱く持っています(笑)
日本茶ギャラリー「ITO」に縁あってお花の展示しました。
ドイツのワイナリーが有名な地域の山にはいり、植物採取をして(ドイツ日記4)
植物を厳選して peterの作った掛け軸をイメージした黒いボードに飾っていきました。

ドイツにはこういう飾りかたは珍しいらしく、
(たぶんシンプルすぎて)
みんな驚いていました。
野ばらのとげとげが美しくて、
力強くて。
とげにライトをあてました。
あと、黄色く苔むした枝や
がま、アスパラガスなど。。
あと、梅の枝も。
peterの写真をみて、インスパイアされて、このような飾り方になりました。
英語が下手なので よく、理解はできてないと思いますが
きていただいたみなさん 私に思いを伝えようとしてくださいました。

オーナーのpeterの本業はカメラマン。
ずっと写真を撮ってくださっていて、嬉しかったです。

そして、日本を愛するpeter。
お茶をいれるてさばきも
なかなかのお手前です。
来年から1年のうち2ヶ月くらい日本にきたいなあ〜〜なんて
おっしゃっていました。
またお会いできるの、楽しみ。
この方、宇宙のように広く優しく、器の大きな、、、、愛にあふれる すてきな男性でした。
言葉ではすべて伝わらなくても
根本的な 核となるものは 意思疎通できたような気がしています。
こういう、小さな規模での人と人のつながりが
とっても大事になってくる、今後そんな時代になるような気がしています。

展示会初日に
小さなパーティを開いてくださいました。
ドイツの郷土料理を持ち寄って
みんなでゆったり語り合う、そんなパーティです。
楽しかった〜〜。
このような経験ができ、幸せです。
ご縁に感謝。
ブログの更新はこんなに遅くなっちゃいましたが
インスタグラムには毎日写真をのせていますのでそちらもご覧ください
→http://www.online-instagram.com/user/tsumugigarden/1583187709
2015年07月19日

ドイツ日記3から間があいてしまいましたが。。
縁あって、ドイツstuttgartのギャラリーにてお花をディスプレイすることになりました。
そこで、そのギャラリーのオーナーのpeterと、cotomonoさんとで
お花を摘みに森へはいりました。

stuttgartから一時間くらい車を走らせて、ドイツの田舎へ。
ここはワインの有名な産地です。
気持ちのよいところでした。

ドイツの森にはいって、植物採取ができるなんて、、思ってもみないことでした。
導かれて、ドイツまできましたが、
いろんなことがつながってきていて
ああ、本当にきたんだな、という思いは深く
・・
・・・・・
「あ、おおばこがある!」
「葡萄畑にすぎなが生えてる!」
とひとつひとつに感動しながら
植物観察。

ブログをやって10年ですが
自分を載せるのは初めて。。
ドイツに行って性格が 変わったのでしょうか(笑)
最近、ブログもなかなか更新してなくて
読者も減っているだろうし..
なかなか更新してませんが
それでもときどき 読んでいただいている方には お礼を申し上げます。。。

いくつか、植物を採取いたしました〜。
こちらを日本茶カフェ、ITOに飾り付けいたします。

ITOは糸島のイト。
オーナーのpeterが糸島で2年前に写真の展示をしたときに、いたく糸島を気に入ったとかで。
こんな素敵なスペースにお花の展示ができたなんて しんじられないなあ。。。
これも縁ですね。
みえない存在をいつも感じて生きています☆