nonokusa note

2006年06月07日

沈丁花?

DSC00342.JPG
これは先日結婚されたお嫁さんのブーケです。亡き祖父の思い出のお花、沈丁花を使いたいとのことで、相談を去年から受けていたんですが、3月から4月のお花だったので、どうしても手に入らず、沈丁花を模して作ることにしました。いろいろ試作花を作ってみて一番似ていたのが、スキミアの葉っぱを重ねて(実の部分をとる)、真ん中にジャスミンやブバリアを、(葉を取っていれたものでした。本番は、ブーケ以外にも二人のテーブル、ゲストのテーブル、いたるところに沈丁花をイメージしてつくりました。お花をテーブルに置いているときに、亡き祖父に抱かれたお嫁さんの小さいときの写真が、目にはいってきて泣きそうになってしまいました。
そのとき、初めてお嫁さんの思いを深く知ったような気がしたんです。優しそうなお祖父さん。どんだけ、花嫁姿をみたかったことか。沈丁花に対するお嫁さんの思いが、今までの話とともに伝わってきて、やってよかったな・・・。としみじみ感じました☆そしてお嫁さんかわいかった。いつも、お嫁さんみると泣きそうになるんです。感動して^^;。・・実はこの日はボロ泣きでした(笑)でも後からきいたら、司会者もカメラマンも泣いたらしく、私だけじゃなかったみたい。ちょっとほっとした~

2006年05月31日

サワフタギ

DSC00256.JPG
サワフタギにつぼみがついた。仕入れたときは蕾はなかったんだけど、
水すっているだけで、新芽がでてきたり、花が咲いたりで枝の生命力には驚かされてます。沢をふさぐほど茂ることからつけられた名前、サワフタギ。店には最近、ギンバ、ブルーベリー、アオモミジ、ウツギ、やまぼうし、スモークツリーなどの初夏を感じる枝物がよくでています☆

2006年05月28日

ロータスブリムストーン×フランジパニ

DSC09500.JPGDSC09498.JPGDSC00170.JPGDSC00163.JPG
4月に姪浜の器やさん、フランジパニに遊びにいったときに店先にかわいい葉っぱが。「何ていう名前ですか?」ときかれたのに答えられず、ずっとお気になっていたら、先日市場でみつけたんです!嬉しかった。もうすぐ白い豆のようなお花がさくらしい。かなりかわいくて、おうちにも植えました。苗は250yenでただいま売り出し中!フランジパニで購入した器に少し苗からとって生けました。底が少し黒いところが気に入ったんです。フランジパニさん、器もいいし、店構えもカワイイですよ。    http://www.frapani.com/



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)