nonokusa note

御供所×ライトアップ

  • 2007.10.16

DSC07295.JPG
10月19,20,21日(今週の金、土、日)博多の街がロウソクでライトアップされます~。
特に、御供所町(月麦のお店がある小さな町です)は古いお寺が立ち並ぶエリアで、お寺のライトアップや、お寺でのコンサートなどなどステキなイベントがあります~。
 すっかり秋らしくなったこのごろですが、お寺を散歩して秋の夜を感じてみてはいかがでしょうか?
 月麦もつられてライトアップする予定です☆
 灯明ウォッチングのついでにお立ち寄りいただければうれしく思います。
 
 月麦が店を構える御供所町のこと・・ちょっとお話します☆
名前の読みが難しいのですが、「ゴクショ」と読みます。
「お寺のお供え所」・・という意味で、御供所通りは昔商店が立ち並んで賑わっていたそうです。空襲から免れたということもあり、古い町屋がまだ残っています。
ただ、去年の台風のせいか、立て直している家をよくみかけます。
お寺もちょこちょこと改修工事が行われており、月麦が店を構えてから2年しか経っていないのにかなり変わってしまいました。
 月麦のお店はお寺に囲まれています。御供所町のほとんどが寺社・・なんです。
東長寺、聖福寺、妙楽寺、順心寺、圓覚寺、承天寺・・・などなど。
素敵なお寺がたくさんあります。
 あと、猫・・とっても多いですよ。
博多でこんなに猫が多い地域はないのではないかなあ・・と思うくらい。車をパーキングに停めていたら、猫が乗っていることもしばしば。
 あと、観光の外国人も多いです。
いろんな言語が耳にはいってきます~。
 ご近所さんとの物々交換も楽しんでいます。
ご近所さん同士の挨拶は時折つむぎに時間を教えてくれています。
 この地域で生まれた子供はみんなから見守られているように感じてますね。。
 つむぎ、少しは地域にとけ込めてるかなあ~・・?
まだまだ自信はないのですが、地道に、地道に・・いこうっと。
 御供所町・・の紹介もほんの少しさせていただきました~。




つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)