nonokusa note

おわりのはじまり 2023

  • 2023.01.07

CE889B19-FDB5-474A-85EB-2F18F8E29146.jpeg
あけましておめでとうございます
師走満月日
つむぎからのお知らせがあります
2005年に御供所町につむぎをオープンしてから、丸17年と少しが経ちます
そこで続けていたつむぎが終わることになりました
旧暦でいうところの
師走 をもって
あの場所、空間はさいごになります。
じょじょに
西区のnonokusaの方に移行しようと思っていますが
そちらは ゆっくりと改装したりすることになると思います。
草花喫茶は今までと変わらず続けていこうと思っていますし、御供所町つむぎあとは、果日仲間の山田さんが借りることになりますので きっと素敵な空間になると思います
話によっては時々使わせてもらったり
そこでも変わらず草花喫茶など、できることになるかもしれません^^
なので、変わるところもあり、変わらぬところもあり、、
もしかしたら
いろんなところでさせてもらえるかもしれませんし、
ゆくゆくは 西のnonokusaの方でもやっていけたらいいなって思っています
束ねたり生けたり、装飾したり 販売したりと
御供所町のあの場所からは離れても つづけて
やっていきます。
西の nonokusaでもノノクサ会や野草塾、やそうそら草の会、野の喫茶などを やっていきますし
新たに しぜん菜園塾もはじまります
草花の会もはじめたいなと思っています
79880BC6-578C-455A-9A57-A8DC4256EBD8.jpeg
48CCFD06-DB7C-467F-A109-632E6AC5B8B4.jpeg
長いことやってきたので
さみしい気持ちもありますが
よきようになっていくのだろうなと 感じています
昨年の晩秋にきっかけがあり急に決めました
ものごとの流れが早いように感じています
8802E8F0-4122-48E6-A564-8C0EAE643C04.jpeg
17年続けてきたつむぎは、いったん終わりにしますが、
足元の野の草の摘み茶の活動を「野草宙」として
植物を育んだり、束ねたり、生けたり 装飾したりなど
植物全体の活動として今後は「のの艸」として活動していきます

75D69FEC-803F-4158-B5C5-7D94CEE543A4.jpeg
1月17日に 御供所町 にて 引越し作業などしながら
野の喫茶をしようと思っています
午後1時から7時まで
地球暦、草花販売します
宙茶もお出しします
あと、花瓶などのsaleもいたします
お席については 予約制にしようと思っています
一時間ごとで お茶、菓子と草花のセットで2200円です。
アヤメさんの菓子付きです。販売もあります。
アヤメのおはぎニコニコセット400円です
予約受付は、メールにてお願いします
件名に 「1月17日野の喫茶 の予約」と書いてください
(メールが届かない場合はインスタグラムのメッセージでもいいのですが 気づかなかったり返信が遅くなったりすることがあるかもしれません )
フルネーム、電話番号と内容を記入ください
DC2E8E48-A7B4-4B09-8529-D5E1B0D4F506.jpeg
お引越し最中のため、がらんとしていると思います・・
地球暦や草花、菓子受け取りだけでも
sale見に、顔見に来るだけでも、
久しぶりの方もはじめての方もどうぞお気軽にお越しください

あと、18日に小さくないおはなし会
19日に 御供所町のつむぎの空間を 使ってくださっていた
摘草さんとtuduruさんとも 蚤の市?のようなものができたらいいなって思っています
こちらはまだはっきりしていないのではっきりしましたら インスタグラムにて案内させてください

4A66573D-7510-431B-8731-97E6A8D6D3D0.jpeg
1
7年つむぎを御供所町で 続けてこれたこと
感謝しています
つむぎ日記を読んでくださっている方には
ほんとうにありがとうございました
これからは「 のの艸日記」として 季節と植物、自分の気持ちなども織り交ぜて綴っていけたらと思っています
そちらの案内を今後希望される方は、 「のの艸便り案内希望」と書いてメッセージくださいね
info@tsumugi-hana.com
今後ともどうぞよろしくお願いします




つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)