2010年03月11日
順心寺の春
お気に入りの場所、順心寺へ。
紅椿が見事です。
吸い込まれそうな紅色。
立ち姿も
花が落ちて朽ちていく姿も美しい。
そばには、バイモユリの群生が!
たぶん、これはなるこ百合だろう。
こんな黒っぽい、目立たない色のクリスマスローズを植えている順心寺が好き。
木瓜も咲き始めていました!
木蓮も~!!
春のお花は、桜やチューリップだけじゃ、ないんですよね~。
- 日記
- 2010年03月11日
2010年03月11日
お気に入りの場所、順心寺へ。
紅椿が見事です。
吸い込まれそうな紅色。
立ち姿も
花が落ちて朽ちていく姿も美しい。
そばには、バイモユリの群生が!
たぶん、これはなるこ百合だろう。
こんな黒っぽい、目立たない色のクリスマスローズを植えている順心寺が好き。
木瓜も咲き始めていました!
木蓮も~!!
春のお花は、桜やチューリップだけじゃ、ないんですよね~。
2010年03月09日
棚田を桜の里へ
3年目の桜の植樹をしてきました~。
この日、42本の桜を植えましたよ。
鹿が桜の新芽を食べるので、ネットをはりました。
地域のボランティアをされている「よらんかい」の方が、みんなのためにパエリャを作ってくださいました。
地域との交流も、始まっています☆
2010年03月08日
昨日は母校の卒業式で、花束をお届けしました。
高校2年生から突然注文の電話がかかってきて、、ああ、びっくりした~。
高校を卒業したのは、もうかなり、ずいぶんはるか前のことなのですが・・・
嬉しいことに恩師 岩熊先生からの紹介で、電話をかけてきたとのこと。
電話の感じでは、全く花にはこだわりがないみたい。
ゆえに、どんなの作っていいかわからなかったので、自分の高校時代を思い浮かべてみることにしました。
あの時は、ガーベラだけとか、カラーだけの花束がすてきい~!と思っていました・・。
そんなにこだわりもなかったくせに、他の人の花束みて、「あっちの方が、かわいいな~」とか、思ったり。
悩んだあげく、高校生にガーベラははずせないのではないか。
その他に自分の好きなハーブとか、野花とかもいれよう。
色は明るい花がいいな。
ラッピングはいろんな色を使って、「あっちがいい」とか「こっちがいい」とか、言って欲しいな~。
などと考えがまとまり、
いろんな色を使いました☆
このお花、なんて言う名前だろうとか、言って欲しいな。
「花の名前」もつけました。(いらないかな・・とも思いましたが)
お花のこと、好きになってほしいから。。。
お届け終わってウロウロ。
懐かしい校舎は全然変わってなくて。
タイムスリップしたみたい。
音も、香りもそのままでした。
変わっていたのは、学生が学校内で携帯電話を持っていたこと。
靴下が長かったこと。
素敵な、校舎だなあ・・・と
卒業して、今になってしみじみそう思いました。
ワタシが花屋をしてなかったら、ここに再び来ることもなかったかも知れないなあ。
こんな大きなフェニックス、あったっけ。
玄関にある若者の像は、バルセロナで活躍している外尾悦郎さんの作品。
石碑に刻まれている文字を読んで、
やっと今になってフェニックスが植えられた意味を知るのでした。
いろんなことが、つながるのでした。
フワフワしていた高校生のときのワタシ。
その時は、それなりに一生懸命だったのだけど。
察する力がなかったため、
いろんな人に、迷惑をかけていたのだろうということが今はわかる。
だからこそ、子どもたちに何かできることをしたいと思う。