nonokusa note

2014年07月10日

一昨日からメールの受信ができませんでした。

0000411.jpg
一昨日の18時ごろからメールの受信ができなくなっていましたが、今朝なおりました!
ご迷惑おかけしてすみませんでした。
原因について「パソコンが古いからではないか?」K氏は言っています。
買い替え時期なのでしょうか。
まだ買ってから3年も経ってないのですが。
買った当初は、2年くらいで買い替えてくださいと言われました。
こんな高価なものを2年で買い替えないといけないなんて・・
電化製品のほとんどは買い替えるように作られているから
意地でも買い替えない私の姿勢が パソコンの不具合につながるのかな?
エコといいながら買い替えの世の中なんて、エコじゃないですね〜^^
メールの返事がこないばあいは、電話でお願いします。
283−8581
(ほぼ一人でお仕事しているため、電話もとれないときがございます。。。
__固定電話は着信番号がでないため、かけなおしができません。
長いコールでかけていただくと私の携帯に転送になります。
(携帯に転送になった場合は着信番号がでます)
留守電に伝言をいれていただければかけなおしいたしますのでお願いします。
着信番号にかけななおさないのは、
電話にでなかったため、他の花屋さんでもう注文をされているだろうと思うからです。
携帯に転送された場合のみ着信番号がでますが
お店にかけたものなのか、判断できないという理由もあります。
いまどき着信番号がでない固定電話器ですみません。こちらも買い替えが必要なのでしょうか・・)

2014年07月08日

田植えおわりました

00002011.jpg
やっと田植えが終わり、ほっとしています。
でも台風がきていて心配ですね。
お米つくりは2年目になりました。
小スペースを借りてやっています。
自分で苗をつくったのですが、ヒエとお米の区別がやっとつくようになりました。
小さな小さな苗を一本づつ、手植えしましたよ〜。
小さな穴をあけて、きゅ、きゅ、と手で押し込んで。
ひとつひとつに気をこめてやることが、
何より大事なのだなと教わりました。
自然農の田んぼでは
、まず、枯れ草や夏草を押し倒して、植えるところだけ穴をあけてうえていくんです。
生き物がたくさんいる、命にあふれた田んぼで
田植えはとても気持ちがいいです。
草刈りに何回かはいらないといけないのだけど。
0000361.jpg
裏作で麦を植えていたので、麦を刈ってから草を押し倒しました。
麦は日に干してしっかり乾燥させます。
猫が麦のベットに知らないうちに寝てたりするので
やっぱり自然が好きなのだなあと思います。
麦を割って食べてみたら 白い粉ふいていて、
当たり前だけどこれから小麦がつくられているのか、と
これからパンやうどんになるのだな、と
いちいちじーんとくるのでした。
麦を挽く石臼をかしてくれる人を探さねば。
それか、ごはんにまぜて炊いてもいいな。

2014年07月03日

000029.jpg
今日は雨すごいですね。
植物にとってはいい雨なのかもしれません。
生き物にとってもきっと。
雨の中とんぼがひらひらと飛んでいるのを見ました。
生き物にとっても雨の捉え方はそれぞれなのでしょう。
福岡はコンクリートで覆われているので
水はけが悪くなっているようです。
運転にはお気をつけて。
歩行者の方もお気をつけて☆



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)