nonokusa note

2017年02月26日

出張花屋とお花のワークショプのご案内です 

IMG_6672.JPG
三月の出張ワークショップと出張花屋のご案内させていただきます。
3月24日(金)〜4月3日(金)
おくりものの店モクレンさんにておこなわれる、
石原多見子さんの個展「植物採取」にあわせて、
小さな花屋と、春のワークショップをいたします。
IMG_6634 (1).JPG
*小さな花屋・・・3月26日(日)11:00〜18:00
ごくごく小さな花屋ですが、久しぶりのオープンです!
よかったらあそびにいらしてくださいね。
IMG_6660.JPG
*ワークショップ・・・3月28日(火)13:30〜15:30
内容は、ムツロマサコさんに採取箱をつくっていただきましたので、
そちらに春のお花を飾るワークショップです。
お花とムツロさんの採取箱、畑で採取した野草茶付きで
6500yenです。
こちらは、要予約です。
たのしい会にしたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します!
お電話、メールにてお待ちしています。
IMG_6652.JPG
お問い合わせ、お申し込みは、モクレンさんか、つむぎまで
つむぎ→ 070-4740ー8787
モクレン
〒814-0175
福岡市早良区田村6-12-38(0202内)
tel090-7154-5431
http://mokurenn.petit.cc
今回は、DMでもいいです。その場合は、電話番号と名前をかいてください。
確認後、お電話さしあげます。
 

2017年01月17日

冬のお花をいけこみに

IMG_5683.JPG
久しぶりのブログになります。
昨年のイベントの記事ものせようとおもいながら、、
今年のイベントの案内になってしまいました。
昨年の記事は、、ゆっくりのせていこうかなあと思っています☆☆☆
日々のお花はインスタグラム@tsumugigardenにて投稿しています〜〜。
以下、1月28日からはじまるイベントのご案内です。
佐賀のRITMUSさんにて
1月28日土曜日から大澤哲哉さんのうつわの展示会がはじまります。
「The Abstract]
1・28(土)~2・5(日) (大澤さん在廊日28日土曜日)
つむぎもちょびっと参加。
大澤さんのうつわにお花を、冬の風景をうつしたいと思います。
お花も少しですが、展示販売するものもございますので、うつわとともに
お花も楽しんでいただけたらと思います。
絵からでてきたような、、そんなたとえがぴったりの大澤さんのうつわです。
お花でも、、絵のように冬の風景を描きたい、そう思います。
つむぎはおりませんが、、、今回はお花のみ。
佐賀に行くみちすがら、山々に囲まれていますので、
道草しながら冬のたからものを採取されるのもいいと思います。
28日は、「村上レシピ」村上麻衣さんの、一日喫茶もありますので、
お楽しみください。
麻衣さんの煎った珈琲とおやつは、格別です。
RITMUSさんは、佐賀にあり、
知るひとぞ知る、すてきなお店です。
長年全国を旅する店主が、出会ったもの、そこでつながった人、音楽や衣服、うつわ、、
ピンとひびいた、ほんとういに愛すべきものだけを、
RITMUSならではの紹介、展示販売をされています。
いままで風のように旅をされて、地元に戻られ
そこでたからものの種がまかれて 風土となるのだなあ、、、と思わせてくれます。
RITMUS
http://www.ritmus-store.com/
佐賀県佐賀市 大和町梅野159-1
電話0952-97-5876

2016年11月26日

「冬ごもり」〜わら仕事と野草のお話〜  野草のワークショップをいたします!at katenoie 

image1 (1).JPG
日に日に寒さが増す今日この頃。
大分 山香のkate no ieさんにてbaobabのマイカさんと 冬を迎える準備の為のワークショップを行います。
つむぎは、野草のワークショップを。
野草活動名はsoraにしました!
相方と二人でいたします。。
といっても、このsoraは相方がメイン。。
つむぎはほぼ相方のサポートにて楽しみたいと思います♡
katenoieのご飯付き。
それもお楽しみに〜〜
投げ銭ライブもありますよ!
「冬ごもり」
〜わら仕事と野草の
お話し〜
午前の部 〜藁仕事 鍋敷き作り〜
maika
秋、稲刈りをし掛け干しをして脱穀する。そうして藁だけになるとそれを来年の土の肥やしにしたり灰にしたり。
その延長線の楽しみとして しめ飾りや鍋敷きを作る。
それは まるで冬ごもりの準備の様に…
今回、カテリーナの田んぼで育った無農薬の藁を使い皆様と鍋敷き作りを行いたいと思います。
午後の部 〜野草のお話し〜
sora
野草に興味を持ち、学び始めた5年前くらいにちょうど身体を悪くしたため自分の体調に合わせて野草茶をつくり始めました。
それ以来毎日、野草茶をブレンドして作って飲んでいます。
野草は庭や畑にあるものを採取したり、ときに育てたりしています。
今回は、野草を煎るところから実演し、皆で野草茶を飲みながら野草の力をお伝えできたらと思います。
(付け加えると、つむぎが野草の勉強を5年前くらいにはじめたときに、勉強会や、講演会、阿蘇まで野草マイスターの資格をとりに通っていたときにいつも引き連れていってたら、相方さんのほうが野草にのめりこんでしまい、毎日の野草茶、傷薬、アトピーにぬる薬、足湯や入浴剤などなんでもつくるようになって・・・今に至っております。
特に野草博士でもなく、別の仕事を普段はしているのですが、足元の草の力に気がついたため、
野草の魅力をお伝えするべく、ワークショップやお話会などをしています。)


12/4 (日)
場所:kate no ie/naya

時間:料金/1日通し 10:00〜15:30 ¥6000
午前の部 10:00~12:30 ¥3500
昼食 12:30~13:30
午後の部 13:30~15:30 ¥3500
※限定15名様とさせて頂きます。

ご予約は、katenoie 
info.katenoie@gmail.comでお願い致します。
詳しくは、katenoie ホームページより http://www.katenoie.com/
katenoie イベントページはこちら http://www.katenoie.com/kate-no-naya
午前のわら仕事のwsは、baobabのマイカさんですよ!楽しみです〜〜♪
photo:katenoie



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)