2021年05月03日

何年か前くらいから、
あまり
「花屋っぽくはないのかもなあ・・・」
とうっすら
感じておりました
・
いつからかな。
草木を育て始めたころからか、自然農をはじめたころからか、、、
野草のユニット野草宙をはじめたころからか・・
はっきりはわからないのですが。
あまりというかほとんど
お店もあけなくなりましたし、
バレンタインデーやホワイトデーなど
行事ごともほぼいなかったからなのかもしれません
・
そもそも、花屋さんとして、だれも認識してないかもなのですが・・
じぶんだけのとらわれだったのか。

いつからかはわからないけれど、
そう感じていて。
昨年一度夏に
お店を閉じて、
また秋にあらたにはじまって、
そこからさらに生まれ変わったすがすがしい気持ちでいました。
学生時代のお友達に
「花屋じゃなくなったよ」
と言ったら
「花売ってるんだったら花屋じゃないの?」って言われて
そうなんかな・・、って思ったけど
ほかの友達に言ったら
妙に「きっとちがうよね」
「なにかいいあらわしかたはないかね」ってなっとくしてくださる方もいて。
・
誤解はされたくないのでつけくわえますが
花屋さんというのを否定しているわけではなく、
花屋さんはいまでも大好きで
癒されるし、あこがれるのでした。
ただ、
なんだか自分はちがうのかなって思うのでした。
・

たぶん、他の職業でも、
たとえば小学校の先生でも
料理されている方でも
料理研究家 みたいな 肩書きのようなものがあって
そこにはめられて、とらえがちなのですが、(そのほうが簡単なので)
わかりやすいようで、わかりにくいのだけれど。
ひとそれぞれの表現やとらえかたは自由で
枠にはまったりカテゴリーにおさめられるのが昔から苦手なわたしは、
自分はなに?ってきかれたときに
・
「ときどき草花店しています」とか
「庭しごとしたり、育んだり 束ねたり、野草のことを伝える活動をしていたり、花の開花にあわせて草花店をしたり、ディスプレイしたり、
コーディネートしたり、植物にまつわるいろいろなよしなしごとをしています」
がしっくりいくのかな。
長いので
「草花の店しています」のほうがわかりやすいかなあ。
そこまで草花店にもしっくりはきていないけれど。。。
いっつもあけているわけでもないからですね。。
でも
育てた草花を販売してたら草花店といえるのかな・・・
人によってとらえかたはさまざまなので、
ひとそれぞれでとらえてもらったらいいのかな。
・

10年くらい前から、
月なのか宙からなのかわからないけれどメッセージのようなものがくるようになって
メッセージがきたらさからわずそうするようにしていて。
それはどこからかくるものではなく、
宙との周波数があって、心の中の宙から(内側から)
くるのかもしれないのですが。
植物のかみさまみたいなのかな?
わからないけど自分の中ではそいうふうによんでいて
メッセージがきたら「ののさま メッセージありがとう」ってかならずつたえるようにしています
・
今年はとくに
「もう、花屋じゃないよ」
って二回くらいメッセージがきて、
「ああやっぱりそうなんですね・・・」
(ここらへんから、何を言ってるのかわからなくなるひともいると思いますが・・💦素直な気持ちをここにしるします)
・
「花屋じゃない」っていう言葉の輪郭がくっきりしてきて。
それはどういうことだろう、、、って思っていたけど
わたしのこころの中には
まだ花屋にすがりたいような気持ちが残っていたことに気がつきました・

「それをもう手放してもいいよ」 というメッセージだったのか。
12月に植えた乙女百合が咲いたとき、アカシデのお花のかわいらしさにやっと気がつけたとき
はっきりと
これがどういうメッセージだったのかに気がついたのでした・
最近の話です。
_

自分なりのメッセージの解釈では
「もっと季節を伝えることに集中していいよ」
ということなのだと思いました。
今まで3、4、5月は おしごとがんばっていて、
すばらしい季節3、4、5月・・・
みえていたようでみえてなかったことがまだたくさんあることに気がつきました
季節のすばらしさを自分で体感しないとほんとうに伝えることができない・・
そういうメッセージだったと思います
・

なので、今年は母の日とかに焦点をしぼって
予約をうけることはしておりませんが、
とてもいい季節、立夏のすばらしい植物たちを 束ねたり
したいので
この
すばらしい立夏、季節にあわせて7日だけはお店をあけるかもしれません。
・
まだはっきりしていませんが、お茶もだせるかもしれません・・・
前日にはインスラグラムでお知らせします
(予約のみにするか、ご来店も予約していただくか、、)
予約はうけつけていますし、
母にあげたいからというご注文もうけています
6、7、8あたりは自宅用の草花や、おくりもののお花などをうけつけていますので
博多のtsumugiにて受け渡ししておりますので
なにかあれば新たにメールをくださいね
・

できれば24節気にあわせてあけられたらいいなと思います
・

季節のめぐりとよろこびと、
草花のつよさと可憐さ、うつくしさ
などをもっと自分らしく伝えて行けたらと思っています
・
インスタグラムのあたらしいアカウントをつくりました
ただの草花きろくですが。
ただただ、出会った草花たち、
個人的主観で
すてきだなと思った季節の植物をのせていきます
写真だけになりますが、、季節を少しでも感じられたらと思います
外来種や園芸種、在来種などの垣根はなく、
こだわっておりません。
温室、露地もとくにはこだわてはいないけれど、
露地ものがしっくりくるので
季節のつむぎ畑の植物が主になると思います
・
「今」の季録です
よかったらご覧下さい。
・
リフォローはしておりません。
ただ、ほんとうにみたいと思っていただいた人にみていただけたらうれしいです。
ちがうな、と思ったら気楽にフォローはずしていただいてかまいません〜

これからは、
しっかりとじぶんが季節を感じて
育てることに、季節をたのしむことにもしっかりと おもきを置き、
季節の草花をつたえること、季といのちのめぐり、
野草宙をとおして野草のすばらしさを伝えることを軸にやっていきたいと思います
ひきつづき、草花喫茶5月22日 果日23日も予約うけつけておりますのでよろしくお願い致します
草花喫茶小満(五月)のご案内は
つぎの投稿をごらんください
どうぞこれからもよろしくお願いします。
hinasawamura
2021年03月29日

4月草花喫茶は、28日 水曜日
穀雨 満月のころ
八十八夜前の、夏の足音きこえてくるころ
12時から19時までです

・・・・・

1・草花予約受付しています
基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen~(税別)など・・)
予約はメールまたは、
DMにて(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今までやりとりがある方、何度かこられたことのある方、公開されているアカウントでお願いします。非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)
フルネーム、電話番号、お住まいを簡単に記載お願いします。
とりにこられる希望時間帯をお願いします
・

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
包み方を変えたりいたします^^

新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆
・

ただいま、予約が中心にはなりますが、
店内のお花たちもどうぞ
花瓶から花を摘むような気持ちで、とられても構いません
気に入った花を見つけていただければ、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
(1000yen 1500yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
予算お伝えください
・・・・・・

2・宙の小さなおはなし茶会
・
野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間くらい

季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
・
2750円です
・
12時〜満席、13時〜満席、14時〜満席、15時〜満席、16時〜満席、17時〜満席、18時〜満席
・

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。

お荷物預けることができます。
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆

野草茶、三年番茶、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯
のご予約も受け付けております
・・・
キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします・・
・
また、
目で、体で、こころで、五感で楽しむ草花喫茶は、香りを楽しむ場でもありますので、
香りの強い柔軟剤やアロマ、香水などはさけていただけましたら幸いです
・

3・余韵喫茶席について
喫茶のお席は、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半~満席、13時半~あと一名様、14時半~満席、15時半~満席、16時半~満席、17時半~満席、18時半満席(ここだけ30分)
穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります
・
予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugi)にて
(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今まで何度かやりとりがある方、
何度かこられたことのある方、かならず公開されているアカウントでお願いします。
非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
・
もし、喫茶席が空いてましたら どなたでもどうぞ。
・・・・・

4・余韵さんの菓子販売もあります
メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
ご予約はtsumugiまで
メール又はDMにて 承ります
(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今までやりとりがある方、何度かこられたことのある方、公開されているアカウントでお願いします。非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)
フルネーム、電話番号、お住まいを簡単に記載お願いします。
とりにこられる希望時間帯をお願いします
1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください
・
もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

・
当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・
まだそのあたりは未定ですが。。
細かいことなどは
インスタグラムでお知らせいたします
・

より詳しいことは、こちらへ
「草花喫茶詳細」をご覧いただければうれしいです
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html
・
あと、
メールの返事には、お手数ですが
再度返信をお願いします
そこで予約が完了いたします
メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
メールにつきましては、
3日〜5日以内にはお返事するようにしています
パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します
・
インスタグラムなどのDMの場合、既読になっても返信がない場合は
お手数ですが、なんどかメッセージもらえますでしょうか・・
返事がない場合はお電話やメールで再確認していただけたらと思います
・
あと、野草宙のDMはつかっておりません。。
FBのDMは気がつきにくくて、、、すみません
いろいろとすみませんが、どうぞよろしくお願いします☆
ご予約お待ちしています
2021年03月20日

春分
・
・
おめでとうございます!
・
「時間とは、美しい花である」
・
春分の今日は、宇宙的には元旦といわれています
朝はしずかな時間をすごして、花摘みをしました・
あいにくの雨で朝日は拝めずでしたが。
にゃんこの福太郎を抱っこしながら、雨宿りしながらの春分の朝。
ふくちゃんも一緒に朝日をあびるのが大好きなんですよ
・
太陽が赤道付近にまっすぐに光が当たって、
北と南に光が同じくらいあたり
真東から太陽をおがみ、真西にしずむ
陰と陽のバランス。
・
宇宙船地球号に乗ってるわたしたち
いきものたち
地球は、無事に太陽のまわりを
一周
まわってこれたのだなあ、、と
感慨深いような
そんな心境。
・
・
・
地球暦を使いはじめてから
何周かまわってきたところです・・・
季節を感じるという意味で
この暦とだんだん仲良くなれているような気がしています
自然を感じることも
この暦のおかげでなめらか、野びやかにできているような。
・

ふしぎなご縁で
冬至からつむぎでも
地球暦を販売させてもらって、
買っていただいたみなさんに暦を拙く説明しているのが
なんと昨日までつづいていました〜〜
^^
・
・
じぶんでも不思議なんですが、
春分をむかえるために、
じぶんなりにいろいろと準備をし、
地球暦をわからないながらも
使っているうちに
やっぱりこの暦が好きだなあとあらためて思いました
まだ半分もわかっていないと思うのですがね^^;
・
小さい頃に考えていたもやもやを
クリアに地図化してくださっていて
より、豊かに楽しく毎日が
自然とともにおくれそうな、そんな気がしています
・
つむぎから地球暦をお求めくださったみなさま、
じぶんなりでいいとおもうので
楽しくつかってみてくださいね
使うひとそれぞれの使い方があると思います
なにかわからないことがあればお電話でもいいですよ
・
わからないながらにおこたえしますね
・
冬至すぎたときに地球暦の説明をつむぎ日記にあげていますが
わからないときは参考にされてください
↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html
・
最近みた動画です↓
こちらは、英訳もあります
開知さんの小さい頃から、なぜ地球暦が誕生したか、それを聞けて、
ああやっぱり同じようなもやもやをこどものときに抱えていたんだなあと思いました
おもしろかったです
・
https://www.facebook.com/heliocompass/videos/258133305930208/
・
こちらは、開知さんとアカシックリーダーさんとの対談。
またちがった切り口でこちらもおもしろかった・・
・
・

・
そして、
地球暦とはかんけいないのですが、
昨年くらいから
「花屋じゃない」
というメッセージがきました
・
昨年はあれ、なにかメッセージきてるなあと
あやふやだったのですが、
今年くらいから、
やっぱり「花屋ではない」
という輪郭のくっきりした
イメージが
とどいていたので、
これからは
「草花店」ということにしました
・
そっちのほうがしっくりきたからです。
もうずいぶん前から
「花屋さん」というところ(立ち位置みたいなもの)から
距離ができているようには感じていました・・・
・
ただメッセージがくるということは
やっぱり「花屋」を意識していた部分もあったというか、
まだまだとらわれていたのかもしれないって思うようになりました
・
そのさいごのとらわれがぱーんととれたような気がしています
これは、自然のなりゆきのようです・・・
・
3月から5月は花屋さんは忙しくなるのが普通だし、
クリスマスあたりや年末は忙しくて
それがあたりまえっておもっていました
繁忙期のあたりまえ。
それはほんとうにあたりまえなのかな
・
こういうふうにかくと、
誤解が生じて
花のしごとがなくなったら困るので(笑)
とっても説明しにくいぶぶんでもありますが、、、
花、植物仕事はしていきたくて
ただ、じぶんらしく暮らしとしごとがあるためには
今後
もう花屋ではないかなと思うのでした
今までもだいぶちがっていたのですが・・
より季節感を伝えたいという気持ちは高まっています
きっと日記を読んでくださっている方にはわかってもらえるのではないかと。
・
草花店として、
これからどうあるべきか、
いま作っているホームページに生かしたいなとおもっています
・

・
4年がかりのホームページ
まだまだかかりそうなかんじですが。。
花しごとをしていきたいという気持ちと
じぶんらしく植物と関わりたいという気持ちと
よきバランスみつけられますように