nonokusa note

2014年12月31日

今年もありがとうございました

IMG_0728.JPG
今日はつむぎの仕事おさめでした。
今年は 自然農での野菜とお米作りに加え、
新たに山の畑も借りることができました。
実は山の畑、冬はあまり日が当たらないのですが、、、、
(なので冬は雪が積もっている)
山と空、川が流れていて本当にすてきなところなんです。
朝、そこで花を摘んだり、お野菜を収穫したりすると、
気持ちがよくて、頭から足の爪の先まですっきり〜します。
あと、あるきっかけから足元の草のすごさに気がつき、
いろんな先生から薬草薬木について学んだ1年でした。
今までは刈り取っていた、、身の回りの野草を知っていくのが本当に楽しくて。
足元の草にこそ、真実があるような気がしています☆
今では毎日野草のスープに野草のお茶を飲んでいます。
お茶はほとんど自給自足に近いかなあ。。
今12種類くらいを毎日ブレンドをかえて飲んでいますが
すごく体の調子がよくなりました。
お料理にもつむぎ畑の野草をとりいれたりして。。。楽しんでします!
来年はより学びを深めて行きたいなあ、とそんな風に思います。
そして今日は大晦日。
昨年の大晦日に「アナスタシア」という本を紹介したのですが、
何人か読んでくださったみたいで嬉しかったので今日も一冊紹介したいと思います。
今年出会えてよかっったなあと心から思える本
「アミ 小さな宇宙人」です。
3部作で「もどってきたアミ」 「アミ3度めの約束」と続きます・・
この本について語ると長くなるのですが。。語るのはまたこんどにして簡単に説明すると、
読んだことによって自分の何かが開いた感じがしました。
新しい扉かな?
1本のお花を見るのにも大きな宇宙スケールでとらえることができるようになったというか。。。
よかったら読んでみてください。とても読みやすい本ですので〜。
今年ももう終わり。
足元の草に、人に、太陽に、土に、水に、、虫に、
生きるものすべてに感謝です。
今年もブログを読んでいただいてありがとうございました。
お店にきていただいて、
「ブログ読んでいます」と言われるのが一番嬉しいです。
一番深いところでつながっているような。。
そんな気持ちになってしまいます☆
拙い文ですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。

2014年12月27日

今日ははなあそび お正月飾りの巻

IMG_0594.JPG
今日はつむぎのはなあそびの日。
お正月飾りをみんなで作ります。
今回は、稲藁を編むところから!
自然農の稲藁で編めて、嬉しいです。
自分が育てたお米でつくるお正月飾りははじめてのことで
感慨深いものがあります・・。
昔から、稲藁には神が宿るといいます。
お正月飾りも心をこめてつくることが大事、なのでしょうね。
形より、ハート、、、ですね。きっと☆
どんなものができあがるか楽しみです!

2014年12月24日

クリスマスナイトマーケット!!

IMG_0541.JPG
今日と明日はパッパライライにてクリスマスナイトマーケット!
夜の蚤の市ですよ!
papparayrayのクリスマスツリー、素敵でしたよ!
よかったらあそびにきてくださいね〜〜!!
お待ちしています!!17時から22時までです。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)