nonokusa note

2006年07月17日

山笠も終わって

DSC02039.JPGDSC02042.JPGDSC02062.JPGDSC02099.JPG
山笠も終わってボーっとしているsawamuraです。追い山が終わったとき、ご近所で「これから夏が始まりますね~」という挨拶があちこちで交わされました。聞き違いでなければ、7月1日には「おめでとうございます。」という挨拶がちらほら聞こえてきました。一年の始まりが暑い夏から始まるという感じ。いつの間にか、夏がきて・・・というのではなく、祭りで夏到来を感じる博多の町です。小暑から大暑へ☆☆
写真の男の子はお客さんで小学一年生、ヨシキくん。趣味は太鼓、お花、歌舞伎、夢は生け花の先生。追い山終わって小倉の山で走るんだそうです。よく、遊びにきてくれます。

2006年07月13日

少しずつ 自分のことも。

 少しずつですが、自分のことも(花へのアツーイ思いなども)これから伝えていけたらと思います。 
 自己紹介、遅れましたが、沢村です。
 2005年9月に花屋「月麦」をオープンしました。
つむぎ日記を綴っています。
自分らしい、日本人らしい、花屋さんがもちたいな・・。
そして、自分の表現の場にしていきたいと思い、「月麦」をオープンしました。
 毎日花に囲まれ、触れることができ、とてもシアワセなことと感謝しています。
 植物の近くにいて、季節を感じること、生きるっておもしろいと日々感じています。
 微力ながら、少しずつでも植物のこと、伝えていけたらと思っています。
 日々のお花たちは自分で市場へ仕入れにいっています。
週に3~4日。
 多いときは夜中にもいくので、5日いくこともあります。自分の目でみて選んだお花たち。大切に水揚げしています。
 はなあそび(教室)は一人でしているので、たくさんはできませんが、「とても楽しい」「これを機に花に興味をもちました~!」といってくれる言葉を励みに少しずつ回数を増やしていこうと思っています。
 そして、心の入った仕事、ものつくりを心がけています。
 作り手の顔がみえる、気持ちが感じられるお店でありたいと思います。
 なので、大量生産はできませんが、ひとつひとつ、出会いを大切にして、花で気持ちを表現していきたいです。
 人、花にやさしい店でありたいです。
ホームページで、stemさん、SHIFTさんにも紹介していただきました。
SHIFT http://www.shift.jp.org/guide/fukuoka/others/tsumugi.html

Hina Sawamura


stem http://www.stem.cc/portrait/portrait3.html

2006年07月09日

仕入れにいってました

DSC00160.JPG初めて平日にお店を休みました。いろいろなところ(主に東京です)に仕入れにいっていたんです。なかなか自分の目でみてからでないと、納得できないコダワリヤなんで。。。「仕入れ」といってもものすごいものを仕入れたわけではなく、日々使うペーパーや、リボン、ひも、器などなんですが、これが気に入るものがありそうで・・・なかなかなくって。。でも、現状に満足せず、足を外にも向けることで、いい仕事につながるのだと思っています。いろいろと迷惑おかけしました。そしてお電話もいただき有難うございます。
東京散歩の途中で、ステキなお店も見つけたので又、お知らせしますね!(すぐに写真を取り込めないため、いつも話が遅れてしまっています(汗)
*写真はshimaceramicaのシマ犬と器で文とは関係ありませんshimaceramicaについても後日ゆっくりと紹介したいです。←後日がたまっているような気がしています・・・)



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)