2006年11月26日


お店に花を飾る。。ディスプレイするときに気をつけていること・・・・
花を商品として意識せず、きれいに並べようとしないこと。
そしていつも絵を描くような気持ちで自然の美しさを引き出したい・・と思いながらディスプレイしています。
よって、花ひとつひとつにわかりやすく値段をつけることはできないでいます。
花に値札をつけることによって現実にふと戻ってしまうから・・
まず、お花を心で感じてもらいたい・・と思っています。
わかりにくくてすみませんが、すみっこに値段表があります。
sawamuraのこだわりなのでした。
2006年11月08日




misaさんのはなえらびです。いつもじーっくりと選ばれます。
静かにゆっくりと、ひとつひとつの花を見てくれている様子。
贈る人のイメージ、その日の気分、ひとつひとつを花に照らし合わせているみたい。
「今日はどの花になるのかなあ・・」といつもわくわくさせられます。
選んだのは素朴なマトリカリアというお花でした。
ラッピングはどうしよう・・・? あえて、何もしないのはどうですか?・・と提案しました。麻糸で、軽くしばっただけ。
茎は保水しましたが、渡す直前にはずすようにしました。
とってもシンプルで気に入っていただけました☆
時にはこんな贈り方もいかがでしょうか?
2006年10月28日


10月にはいって、「すすき」をよくおいています。店前にある全長2Mくらいのすすきは、大工さんからいただきました。朝の5時くらいに刈って持ってきていただきました。有難うございました!
すすきはイネ科で、すすきの「すす」は、まっすぐにすうすうと伸びることから、「き」は芽が萌えでることから萌(き)と名づけられたそうです。ネギ、とかワケギ、もそうなんだそうです。