nonokusa note

2012年01月21日

黄色いひと

OOO_0225.jpg
 自宅にお花を選ぶひと。
「このひと、かわいいですね」と黄色くて、まあるいお花を手にとられた。
OOO_0210.jpg
「これ、なんて言う名前ですか?」
・・・「グラスペディアといいます」と多少ためらいながら私。
「ふうん。。このひとは、黄色いひとって感じですね。わたし、黄色いひとって呼びます」
・・・「そうですね。そのほうが、あってますね。」
そうして、黄色いひとと、赤いしましまさん(正式名称フォーミアムという)を購入されました〜。
黄色いひとを、選ぶ人のブログ(motoさんのブログ)にそのときのことが。↓
http://cotomono.exblog.jp/14357327/
黄色いひとは、いつも他のお花に紛れてなかなか主役にはなりにくりお花でしたが、
motoさんは一年以上前も黄色いひとを飾ってくれててその後、ずうっとずうっと乾いてからも飾ってくれていました。
こんなとき、花屋をやっててよかった。。と思うのでした。
あと、motoさんのブログに「あさこはうす」のことについても書いてありましたよ。
わたしもあさこはうすに、2月1日に葉書をだす約束をしました。
お店が再オープンする日に。ひとつの小さなアクションです。
黄色い人、グラスペディアとフォーミアムをmotoさんが飾ったところ↓
http://cotomono.exblog.jp/14281590/

2012年01月18日

こどものはなあそび 

OOO_0082.jpg
こどものはなあそび風景です。
OOO_0079.jpg
chihanaちゃんとsyoutaくん。
お花を生けています。
花瓶は自分で選びました。
OOO_0070.jpg
OOO_0072.jpg
手順などを壁にペタペタ。
OOO_0075.jpg
保育園に通うtaiさん。
OOO_0080.jpg
syoutaくんの作品。
OOO_0073.jpg
chihanaちゃんの作品。
OOO_0089.jpg
そして、束ねてラッピング〜。
OOO_0087.jpg
みんな、上手でした!
こどものはなあそびは全額あしなが育英会に寄付となります。
カフェトラモントのyoshidaさんが、一緒に寄付してくれるとのこと〜。
ありがとうございます!

2012年01月15日

タンスの引き出しの裏に

DSC04675.jpg
タンスの中でおやすみ中のサラちゃんです。
DSC04676.jpg
このタンス..94歳で他界した私の祖母が、お嫁入りのときの家財道具として受け継いだものです。
掃除をして、天日干ししていたら、引き出しの裏にこんな歌がマジックで書いてありました。
「おやおもう心にまさる おやごころ けふのおとずれなんときくらん」
吉田松陰 29歳のときの歌です。
死刑を宣告され、死ぬ前に両親にあてた歌でした。(アメリカに密航しようとした罪だったとか。)
この歌は、家具職人が自分の作品ということで書き記したのでしょうか。
自分が生きていた証のごとく?
引き出しの裏に書かれていたので、
祖母も気付いていなかったかもしれませんね。
タンスの引き出しの裏から 詩がでてきて、びっくりしました。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)