nonokusa note

2013年01月10日

2月のはなあそび

OOO_0876.jpg
2月、「春のはなあそび」はいかがでしょうか〜?
2月18日(月曜日)
①14時から ②18時半から(遅れてこられても構いません☆)
2月は、春のお花がとってもかわいいので
ハルバナのアレンジメントをしたいと思っています。
参加費3500yen(花代含む)時間は1時間半くらいです。
参加希望の方はメールにてご連絡くださいね!
info@tsumugi-hana.com
持ってくるもの・・マイバック、あればマイハサミ、
寒いので着込んできてください。
つむぎでは、7年間、ほとんど暖房をつけなかったため、いざ!というときに暖房つけても冷房がはいります。。。エアコンが「ここでは、冷房しかつけない」そのように認識してるのでしょうね。

2013年01月08日

自然農

自然農
自然農の畑にいってきました〜。
冬野菜がいきいきと美しく、いのちの輝きをはなっていました。
「自然農とは、耕さず、草や虫を敵とせず、農薬を使わない、自然農営みに沿った農のこと。
年月を経て虫や草などの「なきがら」が折り重なった土壌で、たくさんの生き物たちと共存共栄をはかりながら、作物を育てる。」(川口由一)
「自然界には敵味方、害草益草の別はなく、草は決して敵ではなく、欠かす事のできない命。
作物が幼いときには、草にまけないように足下の草を刈って少し手を貸してあげる。負けずに大きくなれば、
刈り敷かれた草や、茂っている草で水分を保ち、小動物を生かし、多くの命を盛んにして生死に巡ればそこは豊穣の土地となる。」
・・・まだまだ勉強中ですが、
自然農の畑にいくと、とにかく気持ちがよいことと、とにかく自然農のお野菜は美味しい。
お花もいのちめぐる豊穣の場で、のびのびと育てていきたいな。

2013年01月07日

春のお花たち

000014.jpg
春のお花が市場にでてて、早くも春気分です。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)