2013年12月04日

先日のイベント、「ぐるぐるvol3」終了しました。
お越しいただき、感謝しています。
長崎から参加してくれた菓子美呆さん、
つむぎのうつわ展でもおなじみのほいあん堂さん、自然農お野菜の一草さん、自家製天然酵母ののたりさん、
温もりある紙の作品を展示してくれた諸江和美さん、さわ会の澤村和博さん、有り難うございました。
そして、何よりこの場の空気感がよかった。。。
村上レシピさん、ありがとうございます。
あ、ぐるめし、最高でした。
てのぎさんが 一草さんのお野菜だけで鍋のお料理を作ってくださいました。
味付けは、シンプルに薄口醤油のみ。だしは昆布。そして、村上レシピの水。究極の引き算料理だなと感じました。
いつもてのぎさんのお料理は美味しいな、と感じていますが・・
野菜のもつすごさを感じられるお味でした。ものすごく、一草さんのお野菜を意識し、美味しくいただきました。
種をまき、生物にあふれる命ある土地で生まれた、力あるお野菜のストーリーまで感じられるお鍋。
こんなに美味しいスープをいただけるのも、ありがたいことですね。
あと、眞理雄さんのお話、とてもよかったですよ。
みなさんにお伝えしたいのですが、やはりお話は、直接いろんな体験をされたご本人とお会いして
ともに時を過ごし、お話をきくのが一番だな、、と思いました。
お話される方のストーリーはその人からにじみでてくるもの。
それを特に今回感じることができました。眞理雄さん有り難うございました。
とは言ってもなんとか、またこの日記でもぐるぐるのこと、眞理雄さんのお話会のこと、後日報告したいと思います。
いっつも遅いのですが。。そして、拙いのですが。。
最近、とてもスローペースになりましたが、
少しでも自分がよかったと思う事を誰かに伝えたい。書き留めておきたいです。
こういうことも、大事だなと思う今日このごろです。
2013年11月27日

今月から又、別の場所に小さな畑を借りて、野菜を植えています〜。
まずは空豆の種を植えました。
元気に芽がでてきました!
自然農なので、なんと・・水もやりません。(植え付けのときも)
なるだけ自然に任せます。
水をやらなくても、微生物が多種生きている土は保水力があり、しっとりとしています。
あまりに日照りが続くようなときはあげるのですが、
それでも水やりすることは一年のうちめったにありません。
ただ、決して放任ではなく、手は常にかけてあげないといけないのです。。。
そこが難しいところです。
どこで、手をかけてあげるか、、それを見極めないといけないのですから^^;
今まで信じていた園芸書などのほとんどの本に書いてある事とやり方が全く違うため、最初は戸惑いました☆
勉強して2年くらいになり、すくすくと野菜や花が育ち、体感して自然農のことが(少しですが)分かるようになってきました。
先日はタマネギや、大好きなかつお菜、セロリ、にんにくの苗などを植えました。
種からはにんじんや、大根、ルッコラ、など。
もう今から春が楽しみです。
私が勉強しているのは川口由一さんの自然農ですが
先日福岡正信さんの自然農がTVで紹介されていたようですので
よかったら見てください〜。(10分)
あ、自然農は、ひとそれぞれの自然農でいいんじゃないかな、と私は思ってます〜。
2013年11月25日

今週末は「ぐるぐる」です。
土曜日は、マルシェとフリーマーケット、ワークショップです。
そして、日曜日はアントン眞理雄さんのお話会あります。
写真は眞理雄さんのお宅です〜。
ぐるぐるを主宰している3家族で夏に眞理雄さんの住む国東を訪れたときの写真です。
背が高い方が眞理雄さん。
「眞理雄さんというステキな人がいる」
「眞理雄さんのお話会すごくいいよ〜」
などの噂を小耳にはさみ、、ぐるぐるの主宰メンバーで眞理雄さんに会いにいったのでした。
初めてお会いするのに、昔からの友人のように迎えてくださいました。
ほんのひとときでしたが、たくさんお話できました。
平和や、多様性などのお話会をいろんなところでされている眞理雄さん。
お話していると、胸のつかえていたものがすっととれるような、気持ちになりました。
私はもっともっとお話したい、って思いましたので今度のお話会、とても楽しみにしているのです。
ぐるぐるメンバー皆で眞理雄さんのお話ききたいね、ということで二日目は、マルシェやフリーマーケットは
せずにお話会に専念します!
ほいあん堂さんとのたりさんの販売はありますが、ほいあん堂さん、のたりさんも一緒にお話会参加です〜。
一緒にお話会、参加されませんか?
終わってぐるぐるの打上げ、ぐるめしもありますよ!
参加費500yenです。
持ち寄りも大歓迎〜。
一緒に楽しく、眞理雄さんを囲んでお話しましょう。
気になった方はご連絡くださいね!
眞理雄さんのホームページ http://mario-anton.blogspot.jp/
ぐるぐるでの眞理雄さんの紹介 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/380102848.html