2007年03月18日
ブルーミルフィーユ
バラ、ブルーミルフィーユです。
ミルフィーユというだけあって花びらが多いです。
数えたことはないのですが、40枚以上と本にかいてあったような・・・。
ピンクっぽい紫。パープル系のバラは、名前に「ブルー」がつくことが多いです。
ブルーのバラは世界の憧れなのでしょうか・・。
「ありえないこと」をイギリスでは「ブルーローズ」という・・・と聞いたことがあります~。
- 未分類
- 2007年03月18日
2007年03月18日
バラ、ブルーミルフィーユです。
ミルフィーユというだけあって花びらが多いです。
数えたことはないのですが、40枚以上と本にかいてあったような・・・。
ピンクっぽい紫。パープル系のバラは、名前に「ブルー」がつくことが多いです。
ブルーのバラは世界の憧れなのでしょうか・・。
「ありえないこと」をイギリスでは「ブルーローズ」という・・・と聞いたことがあります~。
2007年03月17日
千日紅(センニチコウ)です。おなじみですね~。
赤い色が長く続くことから千日紅とよばれています!
「ストロベリーフィールズ」とも呼ばれていますよ。
たくさん流通させるためか、名前がおしゃれになって再登場することがよくありますよ~。
2007年03月14日
リューカカデンドロン(レウカ)。
自然にドライフラワーになりました。
思いっきり開いてきて、中がまつぼっくりみたく、茶色の実がでてきました。
「シンジャッタ ハナデショウ?」・・
・・確かに。 そうともいえますね~。
「オワッチャッタ ハナデスヨネ?」
・・そうですね~。
「成長がとまってしまったステキな花」・・
レウカに気を使ってるわけではないんだけど、
「ドライフラワー」にかわる、ステキな名前ないかな~。
私、レウカに「ハートマーク」なのでしょうか・・・
もう長いことここにいます~。