2009年10月09日

撮影用のブーケ、作りました。
フランネルフラワー、ビバーナムスノーボール、トルコ桔梗のボヤージュグリーン、バラのオートクチュールなどでもこもこっとした感じ。リボンはリネンレースで。

彼の胸につけるコサージュです

髪には花冠を。
ワイヤープランツで繊細に。

そこに、小さなお花もつけていきます!
花冠をつけたあと、
耳の下の方にもお花をつけて、撮影します~。
撮影終わってお花をドライにして保存するとのこと。
きれいにドライになったらいいな~。
2009年10月08日


今日は風が強いですね。。
こんな日は、思い出します!!
akiさんの結婚式を・・。
五島で結婚式を3月14日にされたakiさんから、先日写真が送られてきました~。
ブーケを前日の13日五島着予定で配送だししたのですが、嵐のため、船が欠航し、荷物(ブーとブトニア、髪飾り)が長崎港で止まってしまって。。。
前日、クロネコヤマトさんに電話で
「明日結婚式に使うブーケがはいってるんです!!だから絶対に絶対に届けて欲しいんです!!」と懇願しました・・。
(船が出ないんだから、ヤマトさんに訴えても困ったと思うのですが)
クロネコヤマトの宮崎さんという方がとっても優しくて、箱の色や大きさを尋ねていただき、福江のクロネコさんにも協力してもらい、
(当日も波が高くて船が延着してしまってハラハラしたのですが)
新婦のakiさんとご家族も一緒になってコンテナから降ろされる荷物ひとつひとつを血眼になって探し、挙式40分前にブーケを見つけた・・・とのこと。
私にとっても忘れられない結婚式となりました。
akiさんは木蓮をブーケにしたいと言っていたのですが、木蓮のはなびらが黒くなりやすく、配送だしするブーケには不向きだったので、エキゾチックエンペラーというチューリップの緑の部分を少しカットし木蓮に似せて、チューリップのスプリンググリーンを混ぜて作りました。
こうして、ブーケを手にしたakiさんの写真を見ることができ、本当に嬉しい。


お着物の髪飾りには大きく開いたラナンキュラスとイタリアンベリーでシンプルに作りました。
挙式が終わって頂いたakiさんからのお礼メールを写真が届くまでの半年間、つむぎに貼っていました。
そして、つむぎの電話の近くには、「クロネコヤマトの天使☆宮崎さん」と書いて貼ってあります!
あの時、電話で心ない対応をもしされていたら、akiさんはブーケを持ってなかったかも・・・と思います。
人ってつながっている・・・と感じた出来事でした。
ありがとうございます。
2009年09月30日

9月、秋のお花、枝もの、実、葉っぱ入荷しています。
ワクワクなお花たち、紹介します。

アマリリス リマさん。

リンドウは、「森の舞姫」っていう名前だそうです。

藤袴!!一年ぶり~~。

お馴染み、シンフォリカルポス。

秋の色合い。紫の紫陽花は、オランダから来ました。
他に、時計草やユーカリポポラス。

スペアミント、バリエガータ。
香りが・・・ほんと、癒されます。

まあるいお菊さん!かわいい。ロリポップレッドという、しゃれ~~た名前☆☆


ワクワクなお花たち・・たくさん紹介しましたが、ワタシの「ワクワク度合い」が一番高いと感じる・・・それは、深紅のすずばらです。
すごく茎が太くて、とげとげしてて、こんなきれいな赤い実をすずなりにつけるなんて、涙でそうなくらいに感動です。
ただただ、すずばらを眺めています。

あと、9月で思い出深いのはなんといっても野バラ。
つむぎのお店をオープンした4年前・・・
「野バラしかないやんっ」ってつっこまれそうなくらい花がなかった・・・。
野バラが好きで、野バラは必ずといっていいほどありました。
新芽がでてくるのが、なんとも言えず、かわいいのでした。
4年前、野バラばっかり置いていたとき作った野バラのブーケです。
(月麦ホームページ、左上)→http://www.tsumugi-hana.com/gift/gift_bouquet.htm
野バラを見ると、月麦をオープンしたときの大変だったことなどを思い出します~~。