nonokusa note

2014年09月30日

秋の色

000020.jpg
右から
まだまだ咲いている紫陽花(星のしずく)、ツリバナの実、ヤンバルガンピの実、百日草、ウインターコスモス。
明日は10月ですね!早いな〜。

2014年09月29日

赤紫蘇

000027.jpg
赤紫蘇です。
かわいいですよ〜〜。

2014年09月26日

大判草の美しいこと!

000028.jpg
大判草です。
素敵サンからいただきました。
素敵サンとは、「素敵なお客サン」の略です。
ときどき、素敵なお友達にもつかいますよ。
お客さんから学ぶこと、多いです。
本当に素敵なお花です。
こんな風に種をつけるなんて。。。平べったく、種が6つおさめられています。
種がとんだ後の、種が入っていた袋のフォルムもとても素敵でうっとりしています。
ところで大判草なんて、花市場ではほとんど見たことないような気がします・・・
あまり出回っていないのでしょう。
こう考えていくと・・・私が普段しっているお花なんて氷山の一角です。
市場に出回るお花はやはり売れ筋が多いですし、
売れるものを基本として出回っています。
経済の上にたつお花も美しくて素敵なものたくさんあるけれど
経済の上にたっていない隠れたお花もなかなか素敵で
そういうものも、紹介していきたいなあって思います。
今週の金曜日土曜日はお店がお休みですが
今週末は大判草をメインに(2本しかありませんが)花飾りしたいと思っています。
大判草の晴れ舞台。
また、報告しますね。
大判草、春になったら種を植えたいなあ。。。
お花が咲くのには2年くらいかかるとか。。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)