nonokusa note

2009年07月02日

6月は苔玉つくりでした

DSC_5279.jpgDSC_5263.jpgDSC_5262.jpg
6月のはなあそびは苔玉つくりでした~。
土作りからしましたよ。
土を3種類ブレンドして、てかりがでるまで練り込みました~。
3つ作ったのですが、みんな、3個目が一番バランスよくできていました☆☆
今月は、多肉植物のはなあそびします~。

2009年06月16日

はなあそび×山かげ亭

hina画像 363.jpghina画像 372.jpghina画像 371.jpghina画像 368.jpghina画像 383.jpghina画像 373.jpg
山かげ亭でのはなあそびの様子です~。
山かげ亭を意識して、和を感じる季節のお花、たくさん用意しました~!
それぞれ、好きな器に自分らしく、生けてもらいました。
花に触れる楽しさを感じてもらえたら、嬉しいです。
はなあそびが終わって、ワタシ、となりのお部屋のお茶会に参加しました☆
その様子はまた、紹介しますね~。

2009年06月07日

はなあそび×山かげ亭×ちいさなお茶会

hina画像 191.jpghina画像 200.jpghina画像 207.jpghina画像 211.jpg
 6月の14日(日曜日)、はなあそびしま~す。
 場所は大宰府の連歌屋にある、「山かげ亭」という、かなり古い民家です。
 大宰府天満宮が管理されている、とてもステキなところです。
 季節のお花を選び、束ねたり生けたりすることの楽しさ、お花のよさを感じられるはなあそびにしたいな~と思っています。
 参加費(花材込み)2500yen。
 12時~と14時からの2回行います。
 時間は一時間くらいです!(各定員10名)
 山かげ亭にもお花を飾ります。
 山かげ亭の見学だけでもokです。
 案内しますので(13時~16時)希望の方はご連絡くださいね。
 大海原をイメージしたという青い茶室もありますよ☆☆
 つむぎの植物たちも一部、出張します~。
 又、小さなお茶会もあります。
13時半からと15時半から。
定員各10名で、参加費は1000yenです。
参加希望の方はお電話092-283-8581か、メールくださいね!!
 **大宰府 山かげ亭 大宰府市連歌屋2-7-1**



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)