nonokusa note

2009年10月13日

イベントのお知らせです

ニコン画像 204.jpg
 今週16日金曜日から18日日曜日までと来週23日から25日まで「御供所ライトアップウォーク」「灯明ウォッチング」が開催されます。
 お寺や庭園をライトアップするお祭りです。
月麦もキャンドルでライトアップする予定です。
16日は11時から21時、17日土曜日&18日日曜日は18時から21時までお店を営業する予定です。
23日は11時から21時まで、24日は18時から21時まで営業の予定です。(25日はお休みします)
お店にお立ち寄りいただけたら、嬉しいです!

2009年10月04日

月麦×ソワレ 2010年カレンダーつくりました

ニコン画像 282.jpg
 2010年カレンダー、「窓辺と花」できあがりました。
月にちなんで、昨日から販売しています。
 一年間かけて・ソワレの只松靖治さんが、月麦のお花と窓辺を撮影されました。
 只松さんの世界に、月麦のお花が入り込んでいます☆
少し、早いけれど・・2010年、カレンダー「窓辺と花」はいかがでしょうか?
月麦とソワレで販売しています。
カレンダー2枚と只松さんの詩が、月マークのバインダーにはいっています。(税込み、1260yenです)http://www.sowale.net/coyomi.html
ソワレさん、とてもステキな文房具屋さんです。

Top


☆☆☆福岡市東区箱崎3-10-5梅津ビル202
tel 092-215-1273 土日のみ営業 11時から17時まで☆☆☆

2009年09月15日

今日から、こどもともとこども報告展

DSC_8154.jpg
つむぎでは、努めて(?)おじぎそうを店先に置くようにしています。
 そうすると、下校途中の子供たちが
「あ~~!おじぎそうだ!」
・・・とお店に立ち寄ってくれます。
おじぎそうに似た、ネムの木の苗を置いていたときは、
「これ、おじぎそう?」と聞かれるだび、
「いいや、違うよ。これはネムの木よ。」
・・・と言わなければいけなかった。
 ところで、今日、15日から20日(日曜日)まで、
こどもとおとなのかかわりについて考えるミニメッセ「こどもともとこども」の報告展を、アルバス写真ラボのギャラリーで開催しています~。
こどもじだいを生きる、こども。
こどもじだいを生きた、もとこども。
今の子どもたちのために、おとなは何を大切にするべきか、何を伝えるべきか。
その報告展です。
月麦も参加させていただきました~。。
たくさんの街角で生まれた、こどもともとこどもの風景をぜひ、ご覧になってください(青い月よりちょこっと抜粋)
こどもともとこども報告展
場 所:アルバス写真ラボ ギャラリー
    http://www.albus.in/
    〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14 2F(地図) TEL:092-791-9335
青い月 http://diary.aoi-tsuki.com/
↑8月31日の日記に星野道夫さんの言葉を綴られています。
「こどもともとこども」の活動の原点のような気がしました。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)