nonokusa note

2013年05月15日

6月1日、2日は村上レシピでぐるぐる!

guruguru-1.jpg
前回12月から半年が経つ6月1日、2日・・
村上レシピで2回目の「ぐるぐる」開催します!
2日間となり、ゲストをお呼びしての「ぐるぐる」です。
6月1日は桑迫賢太郎さんの紙芝居あります。
長崎の雪浦にて自然農によるお米、野菜つくりに挑戦しながら、絵を描き、塾をひらいていらっしゃいます。
先日お会いしてきましたが、薪で生活されていました。半自給自足な生活!
著書に「絵本日本国憲法前文」 「銃を鍬に」など。絵本や紙芝居を創作されています。
とても素敵なご夫婦で、ぜひみなさんにも会っていただきたいと思っています。
おくさまである、リエさんのビスケットも持って来ていただけるかもしれません〜。
紙芝居のじかんは
「ヤオ族のズボン」「にじ」「PiGHON HALL]
16時からと20時からの2回
料金500yenです。
6月2日は上毛町でオーガニック・ライフ・ストア「おくなが屋」を経営されている奥永牧さんをおよびして、食べ物に関するお話会です。
ご自身の経験から食品添加物や食べ物の選び方など、話していただきます。
20代で重症のアトピー、鼻炎。30代で卵巣種、子宮癌などを抱え、食と健康にめざめられたとか。
40代で一女一男を助産院と自宅で出産。夫婦で天然酵母パンを開業後、3.11を経験し
その後は築上郡にてオーガニックストアを経営しながらすごされています。
ご主人は自然農にてお米と野菜つくりをされていて、半自給自足をしながら暮らしだそうです。
スコーン、パン、クッキーも持って来ていただけるかも。
こちらは、、本当においしいのですよ。
14時から16時ごろまで
料金500yen (お茶と米菓子付)
マイカップ持参でお願いします〜。
お子様連れでも大丈夫ですよ^^/
どちらとも、事前に予約いただけると助かります。
あと、ぐるぐる出展者は
前回のメンバーである のたりさん(自家製天然酵母パン)、てのぎさん(自然農野菜のカレーと玄米甘酒、季節の丼ブリ)村上レシピさん(喫茶と廃材からつくる木の小物)、諸江和美さん(本と古紙を使った絵)、澤村さん(循環できない社会についてのお話)、一草さん(自然農野菜の販売)、つむぎ(無農薬ハーブのブーケ)。
そして、ほいあん堂さん(お茶菓子)が2日にきていただけます!
人と自然とものとが互いに無理なく「ぐるぐる」まわる循環社会をめざして。。
ぐるぐる↓
6月1日10時から16時まで
6月2日11時半から13時半まで
駐車場は西畑公民館 一日100yen。
足を運んでいただけたら嬉しく思います。
村上レシピHP
→http://murakamirecipe.com/access/
guruguru-2.jpg
チラシデザインはトリコーヒーさんにお願いしました。
ありがとうございます。
トリコーヒーHP
→http://toricoffee.info/ 

2013年04月25日

5月お店営業日のお知らせです

img836.jpg
                          @juglans ailanthifolia
5月のお店オープン日とお休みの日、イベントのお知らせです。
5月のopen日は10(金)・17(金)・18(土)・24(金) です。
他の日は予約販売としています。
お仕事のお休み日は3(金)・5(日)・14(火)・21(火)・26(日)です。
19日(日)はおうちマーケット「nikiな1日」に参加します。
6月1日(土)と2日(日)は村上レシピで「ぐるぐる」予定です。
母の日のご予約は、4日までで締め切りとさせていただきます。
母の日は・・お早めにお願い致します☆

2013年04月09日

ミツバチとお花といちごの会

03.JPG
4月21日(日曜日)、
無農薬でいちごを栽培されている、久留米のやました農園さんにて「出張つむぎのはなあそび」します~。
*13時から15時 参加費3500yen お茶とお菓子付きです。
つむぎ畑のお花ややました農園の無農薬いちごや農園に生えている植物などでいちごのブーケづくりしますよ。
はなあそびに参加できない方も、「ミツバチとお花といちごの会」にぜひ!
10:30~11:30
ミツバチのお話、いちご農園のみつばち観察と散策
11:30~12:00
やました農園からお話会といちごのサラダ、いちごのスムージー作り。
(10時半から12時の参加費、1200円)
12:00~13:00
「ハニーキッチン」で軽食、デザートなどハチミツを味わうシンプルメニューを、お手頃価格で販売。
みつばちのお話会は西村靖子さん。
薬をなかなかださない内科医さんです。
私たちは知らない間にミツバチのお世話になっています。
美味しいハチミツを頂いてるだけではありません。
花から花へ飛んで、美味しい野菜やくだものが出来る手助けをしてくれてます。
中でもいちごは、ミツバチの助けなしにはできません。
いちご畑でミツバチのお仕事ぶりを見学しつつ、知らないことだらけのミツバチの社会についてお話を伺います。
参加希望の方はメールにてつむぎまでご連絡くださいね!!
やました農園
http://www.yamashita15.com/index.html
写真はイメージです。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)