nonokusa note

2014年06月17日

メールの受信ができなくなっています。

000025.jpg
またまた、、メールの受信ができなくなっています。
プロバイダーを変えてから、、メールサーバーにトラブル続き。
いたずらや、攻撃など、
本当に、困っています。。
何かございましたら、メールは届いてませんので
お電話092−283−8581
(電話はいつでも構いません。)
までお願いします。
FBなどのメッセージでも大丈夫です。
photo:クレマチス

2014年06月02日

6月の営業について

000034.jpg
6月営業日のお知らせです。
早く梅雨いりしましたね。
そして、
一昨日からかなり暑くなってまいりました。
つむぎ前の道からのコンクリート照り返しによる熱風がお店にはいってくるこの季節。
5月が終わると少し切り花にはきつい季節です。
年々熱風が強くなっているように感じるのは気のせいでしょうか。。
毎年6月になると、お花を飾っても熱風が気になってしまいます。
だからといって、ドアを締め切ってクーラーをきかせるのも、あまり好きではなくて。
クーラーの直接の風が花にあたるのもつらくなる時期なのでした。
お花を飾っていると、やっぱり少し弱ってくるような、そんな季節なんです。
でも毎年、山笠セールなどをしながら 7月の15日まではなんとかお店をオープンしていましたが
今年はどうしよう。。と考えた結果6月の14日をさいごにお店は夏モードに切り替えようと思いました。
この夏の時期は予約販売のほうが、花にとっていいような気がしています。
まあ、そう思って毎年夏はお店をクローズしていたのですが。
アトリエ tsumugigardenでの花教室の準備もしたいと思っています。
お店でのはなあそびは、引き続き、いたします。
山笠セールは日程をどうしようか(山笠のときに出張ウエディングがはいっているため)、、、調整中です。
とても暑かった一昨日は「お花を店内に飾るのももうあと少しだね、、」と花から言われているようでした。
この季節、花の水は毎日換えてあげて、茎のぬめりを洗い流し、茎の断面を水の中で切ってあげたほうがいいようです☆
6月のお店オープン日は6、7、13、14日です。
6月中旬から8月いっぱいまでは、お店をアトリエとして、 予約による販売とさせていただきます。
配達と予約ご来店ひきとりはお休み日以外いつでも承っております!
いつもの自宅のお花など予約も1000yenから承りますので遠慮なく言われてください。
予約のお休み日は5、8、11、12、15、19、25日です。
どうぞよろしくお願い致します。
秋のつむぎは9月5日からです。
ちょうど6日が9周年にあたるので、はなばなしく?オープンしたいと思っています。

2014年05月20日

25日のぐるぐる4につむぎ畑の野草たち持って行きます〜!

000041.jpg
今週末25日日曜日はぐるぐる4です。
つむぎ畑で愛を込めて育てたお花のブーケに加えて
刈っても刈ってもけなげに生えてくるつむぎ畑の野草たちもおもちしますよ〜。
無農薬、無化学肥料だし、犬の散歩道ではないので安心です。
今まで気がつかなかったけれど、今、野草たちが愛おしい。
そして、勝手に生えてくる植物たちが(野草)一番えらい!ということにやっと気がつきました。
今、毎日のように野草を食べています。
お茶、天ぷら、おひたし、混ぜご飯。
お風呂にいれたり、足湯をしたり。
薬効もあって、美味しくて。
なんてすばらしいんだろう。。。
野草を勉強するようになり、野草を身近に感じるようになって
より神の存在を近くに感じるようになりました。(ほんとうに!)
いろいろ悩んだりしても植物に囲まれていると、悩みをすいとってくれます。
ただ、あるのは安心感。本当にありがたいです。
自然界にはむだなものなどない。
ただ、人間がそのことに気がついていないだけ。。。
野草に農薬をかけて、除草剤をかけて
目障りなものとして排除しています。
微生物が死んで、土に活力がなくなっているからせっせと化学肥料を入れて。
虫がよってきて。
悪循環をまねいています。
値段がついているものだけが価値あるものではない。
よおく見れば、足元にこんなに宝があるのですから。。
写真は白詰草。
全草食べられます。
浄血、解熱、風邪の症状をやわらげるなどの薬効がありますよ。
まぜごはんや、お茶にしていただきます☆



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)