nonokusa note

2020年09月17日

草花喫茶にて 販売するものなど

草花喫茶にて販売するもの
をご案内させていただきます
(店が狭くて置き場所がなさそうなのと 花以外のものを花と一緒に置くのがなかなか苦手で・・)
・つむぎ、季節の草花・飾ってあるものもどうぞ〜 季節の花鉢も。つむぎが好きなものを厳選しておりますので
育て方などもお聞きくださいね〜
・宙の茶葉 800yen税別
なかなかたくさん作れないので予約をおすすめいたします。。
もう少し数をつくれるようになりたいのですが、、数をつくれないからこそ、いいのかなあなんて思ったりしています。
ひとつひとつ、採取し、洗って天日干ししたあと、陰干しし、全部炒っています。季節のブレンドをしています。

・宮崎茶房の三年番茶、(茎と葉入り、葉っぱのみ)800yen、580yen税別です
いろいろな三年番茶をずっと探してやっとみつけた宙お気に入りの三年番茶です。薪煎りでとってもおいしいです。

・つむぎのオリジナルフラワーベース ふらすこ型、シリンダー型、なみだくん、、試験管と地道に販売しておりますが、狭くて置く場所がないため、 気になった方はお知らせください instagram #つむぎフラワーベース  https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/ で値段や写真とサイズなど出て参ります

つむぎの布小物
お手拭きエプロンや、はさみ入れ。使いやすいですよ〜 つむぎオリジナル。
ほしいと思っていたものをつくってもらいました〜 3500yen税別
野草宙の相方は、毎日はさみいれをつかっています。 これがないと生活できないらしいです
それくらい重宝しています・・レターパックにはいります。通販もできますよ〜
#つむぎ布小物 インスタグラムででますhttps://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E5%B8%83%E5%B0%8F%E7%89%A9/

・つむぎの冊子 juldans ailanthifoliaさんが作ってくださいました
http://chobi.sub.jp/blog/
2005−2010 2011−2016 2016−2020
各1750yen税別

・野草宙から
松  各500円税別
季節の野草たち (詳しくは告知させていただきます)
・かたつむり農園さんの黒米(在来種)・・・昨年黒米に出逢って、あまりのおいしさに今年の夏、長崎雲仙まで会いにゆき、、黒米の畑を見せていただき 取り扱いさせてもらうことになりました。無農薬、無化学肥料。なんか力強かったです。 お野菜の畑も見せていただき、種までわけていただきました=
もし、よかったらみなさんもぜひ〜。毎日お米に大さじ1くらい混ぜて炊いています。おいしいです!
https://www.takedakatatsumuri.com/where

YOSHIDA MUTSUMIさんのニット 
つむぎオリジナルでアームカバーとレッグウォーマーの取り扱いが決まりました
レッグウォーマーと、アームカバー、、寒い作業にはかかせません。
かれこれ、十年以上前から いいなあと思っているニット作家さんで ほんとうに生み出すものが素敵なのです
つむぎが使ってそのすばらしさが伝わるかは少々不安ですが、、、かわいいし気持ちがいいし、
植物のカタチ(模様は生命の樹)に編んでいただいたのです
糸は染めものやふくさんで染めてもらったもの。 気になった方はお声かけください〜〜
11800yen〜13800税別

チプラスタヂオさんの○ まる
3500yen税別 ・置いたり、吊るしたりするだけで空間がひろがります。
緑をひっかけておくだけでもかわいいし、いまだったらからすうりや実物などをまるにつるしてもすてきです。 
そういうさりげない装飾が大好きです。円錐もあります、3000yen税別

春分はじまりのカレンダー地球暦
今年も販売いたします!

草花、茶葉、三年番茶、松、黒米、予約できます
販売する花には値段をつけておりません。一覧があるので、ご覧下さい。
花の名前がわからないときは、値段もわかりにくいため、お気軽にお尋ねくださいね

2020年09月07日

お店までのアクセス 詳細

お店の住所です
福岡市博多区御供所町12−2

💐公共交通機関の場合

地下鉄祇園駅(博多からだと次の駅になります)で降ります

一番出口からまっすぐ 右手に東長寺をみながらまっすぐ歩くと
右手にレンタカー屋さんがあるのでそこの小径を右へ曲がります。
まっすぐいくと、聖福寺につきあたるので、つきあたったら右へ曲がります
左手にコインパーキングがあるのですが、そこの二軒先、白いテントが目印です
ハコシマさんのとなり
白つぐさんと漢陽さんの前です。

バス停もすぐ近くです(奥の堂、祇園)
博多駅からてくてく歩いて20分くらいです。

💐車でお越しの場合

都市高速千代出口 呉服町から 車で5分くらいです
近くにコインパーキングあります。
つむぎの前の道路 御供所通りは一方通行です。
一方通行で走ると
つむぎは、右手になります。白いテントが目印。
博多おりおり堂さんのとなり(先)になります。
漢陽さんと白つぐさんの前です。
東長寺の五重塔の裏あたり
聖福寺のならびです

花束受け渡しのみの場合、
少しの間でしたら、横付けも大丈夫です(コインパーキングあいてない場合)
つむぎ側につけてください

車でお越しの場合は、できれば保冷剤、保冷バック、日よけ お持ちください(4月〜10月)

オープン日以外は予約制となっております
・ 月に四日間のみ。
博多での予約を受け付けております(草花喫茶の日、前日、前々日、果日)
他は、西の方のnonokusaにて受け付けていますが、花が咲いた時のみ受け付けています
受付の際は、インスタグラムに投稿いたします

2020年09月06日

15年、そして16年目にはいりました 

117334344_336351581102419_3273714875401743666_n (1).jpg
九月六日二〇二〇

tsumugi 15周年を迎えました

あらたにはじまる16年目

博多、御供所町ではじまる16年目・・・

いままでの「月一花屋」は
名前あらため
花屋というより 喫茶がどちらかというと 中心となります

野草茶と、草花。
ときには菓子も

いままで15年つづけた 花の教室 「つむぎのはなあそび」は、
「はなつむぎの会」と名前を変えて。
こちらももうそろそろはじめていきたいと思っています

草花受け渡しどころとしても日にちを決めて
ご案内させていただきます

16年目には、草木花野が中心になるかと思っていましたが、
まだ早かったのか・・・
博多のほうで
おもわぬかたちではじまりそうです

草木花野での草花受け渡しや
「草木花の会」もはじめようと思います
近いうちにこちらで詳細お知らせさせてください

今夜と明日の
台風にはみなさんくれぐれもお気をつけ下さい



photo:juglans ailanthifolia



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)