nonokusa note

2016年03月26日

モクレンにて 一日移動花屋します!4月2日土曜日。

000012.JPG
来週の 4/2  土曜日 11:00〜18:00
つむぎの 小さな移動花屋、1日 オープンします〜〜☆
大好き、が詰まったお店、モクレンにて。
石原多見子さんと金子朋恵さんの
「小さな花入れ展」にあわせての
久しぶりの花屋です。
小さな小さな花屋になります!
よかったらあそびにいらしてくださいね。
………………………………………………………………………………
「小さな花入れ展」
4/1〜4/17
11:00〜18:00
(休み12、13)
石原多見子さんと金子朋恵さんの
うつわの展示会。
つむぎは、小さなお花を飾ります。
お散歩の途中で見つけたお花をそっと飾りたくなるような
花入れたち。
花入れ、とてもすてきでした。
お花をそっと飾りたくなるような。。
つむぎ畑のかわいい小さなお花たちを 生けさせてもらいますので、そちらも お楽しみに✨
……………………………………………………………………………
9日のワークショップは定員となりました!
ありがとうございます!
モクレン
福岡市早良区田村6-12-38
(0202内)
tel 090-7154-5431
http://mokurenn.petit.cc

2016年03月08日

モクレンさんでのイベントご案内

000025 2.JPG
4月イベントのご案内です。
………………………………………………………………………………
4/2 土曜日11:00〜18:00
モクレンさんにて
つむぎの 小さな移動花屋、オープンです。
(お天気により、延期することがあります)
よかったら、いらしてくださいませ!!
………………………………………………………………………………
4/1〜4/17
11:00〜18:00
(休み12、13)
「小さな花入れ展」
に 小さなお花を飾ります。
石原多見子さんと金子朋恵さんの
うつわの展示会です。
お散歩の途中で見つけたお花をそっと飾りたくなるような
花入れたち。
本当にすてきですよ〜〜〜
つむぎ畑のかわいい小さなお花たちを 生けさせてもらいますので、
そちらもあわせて、お楽しみに✨
………………………………………………………………………………
4/9土曜日
13:30〜15:30
つむぎのワークショップ
「小さな花入れに お花を飾ろう」
石原多見子さん、金子朋恵さんのうつわにお花を飾りましょう。
定員5名。
5000円。
つむぎ畑で採取した 野草茶と
お茶菓子付き。
お花代込み。 .
おやつは、日々のおやつさんんにたのんでいます〜。
よかったら、いらしてくださいね!!
モクレンさん、とってもすてきなところなんです===………………………………………………………………………………
今回の、、お問い合わせは、モクレンまですみませんが、おねがいします。。
モクレン
福岡市早良区田村6-12-38
(0202内)
tel 090-7154-5431
mokurenn.petit.cc …………………………………………。

2016年02月25日

はなあそびに空きがでましたのでお知らせです

0000251.jpg
単発レッスン つむぎのはなあそびに
1名づつの空きがでましたのでお知らせいたします。
参加希望の方は、お電話ください。
092−283−8581です。
今回は、急なキャンセルのお知らせのため、メールではうけつけておりません。
よろしくお願いいたします!

****2月26日(金曜日) 初心者以外のクラス 
(初心者でもいいですよ〜〜 水揚げなど、個別に説明いたします) 
13:30〜
各1名
4500yen
内容は、「春花ハルバナをたのしむ」 です。
お花を束ねたりします。
ラッピングまでしようと思います〜〜
春のかわいいお花をたのしみます。
****3月2日(水曜日) 13:30〜
3月4日(金曜日)19:00〜
内容は、「ミモザを楽しむ」です。
かわいくって明るいミモザに触れて楽しみましょう。
アクセサリーつくるもよし、
花冠つくるもよし、
花束つくっても。。。
okです!
とにかくたのしむことが一番。
各1名
4500yen 
こちらは、初心者でも初心者以外でも大丈夫です。
だいたい2時間くらいです。
参加希望の方はお電話にてご連絡くださいね。
ps***このような、はなあそびの連絡が毎月ほしいな〜という方は、
メールを登録お願いします!
(登録はいつでも解除できます)*****
**また、4日前のキャンセルからキャンセル料金が全額かかります。
お花をとりにきていただいていますのでよろしくお願いいたします***
ps・あと、もうずいぶん前からインフォメーションしていますが・・
お花の教室(毎月か、年に5回くらいか、、などは考え中です)
をはじめようと思っています。
(はなあそびのような、単発ではなく、ずっと続けられる教室のようなもの)
そういうことを、はじめるときに連絡が欲しいという方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。なかなか準備がゆっくりで、お待たせしている方もいらっしゃいますが。。
まだまだ先になりそうな予感。
写真はイメージです。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)