nonokusa note

2014年05月23日

つむぎ畑の5月

000036.jpg
つむぎ畑の植物たちも
春が終わって初夏の装いになっています。
今まで実が鳴らなかった枇杷や梅に実がつき、
6年くらい咲かなかった紫陽花がいつのまにか大きくなり、蕾をつけています。
苺が収穫期を迎えていて
畑を歩きながらもぎって口にいれています。
苺、ワイルドベリー、のいちご、ジューンベリーなど。。
ブラックベリーはピンクの花が散って緑の実がついています。
もう少しで一斉に黒く光ってきそうなので
ジャムにでもしようかなって思っています。

2014年05月20日

25日のぐるぐる4につむぎ畑の野草たち持って行きます〜!

000041.jpg
今週末25日日曜日はぐるぐる4です。
つむぎ畑で愛を込めて育てたお花のブーケに加えて
刈っても刈ってもけなげに生えてくるつむぎ畑の野草たちもおもちしますよ〜。
無農薬、無化学肥料だし、犬の散歩道ではないので安心です。
今まで気がつかなかったけれど、今、野草たちが愛おしい。
そして、勝手に生えてくる植物たちが(野草)一番えらい!ということにやっと気がつきました。
今、毎日のように野草を食べています。
お茶、天ぷら、おひたし、混ぜご飯。
お風呂にいれたり、足湯をしたり。
薬効もあって、美味しくて。
なんてすばらしいんだろう。。。
野草を勉強するようになり、野草を身近に感じるようになって
より神の存在を近くに感じるようになりました。(ほんとうに!)
いろいろ悩んだりしても植物に囲まれていると、悩みをすいとってくれます。
ただ、あるのは安心感。本当にありがたいです。
自然界にはむだなものなどない。
ただ、人間がそのことに気がついていないだけ。。。
野草に農薬をかけて、除草剤をかけて
目障りなものとして排除しています。
微生物が死んで、土に活力がなくなっているからせっせと化学肥料を入れて。
虫がよってきて。
悪循環をまねいています。
値段がついているものだけが価値あるものではない。
よおく見れば、足元にこんなに宝があるのですから。。
写真は白詰草。
全草食べられます。
浄血、解熱、風邪の症状をやわらげるなどの薬効がありますよ。
まぜごはんや、お茶にしていただきます☆

2014年05月19日

ホームページでの案内が更新できていません。。。

0000421.jpg
今年からホームページに不正のアクセスが大量にあり、困っています。
自動ブロックがかかっていまして、ホームページの内容の更新ができなくなっています。
トップのNEWSが4月の案内のままになっていまして、何人かの方に・・ご迷惑をおかけしています。。
申し訳ございません。
つむぎ日記のnewsのところに
お店の営業情報をのせております。
早くなんとかしたいので、今問いあわせ中です。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)