2010年06月25日

先日「ママとこどものアートじかん」での
「葉っぱのブーケではなあそび」、終わりました~。
ママと小さな赤ちゃんたちが参加してくれました。
普段は子育てに追われるママが、ほんの少しの時間植物に触れ、お花を束ねて楽しみましたよ。
なかなか花を生けたり、束ねたりする余裕はないかもしれないけど、これをきっかけにして、少しでも花に触れて欲しいと思い、
キモチシリーズの第3段、「キモチを伝えるはなおくり」マンガをつくりました~。
つむぎにも置いていますよ。
2010年06月24日

ペシャワール会の現地活動写真展にいってきました~~!!
アクロス福岡にて。28日までです☆
詳しくはこちら→http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=2592
人がだれも行きたがらないところに行き、人が誰もやりたがらないことをやる中村哲さん。
普段人が行きたがるところに行って、人がやりたがることをやっている自分なのですが・・・。
アクロスで報告会あってるなら、行きたいな・・と思って行ってきました。
荒廃した土地が緑と水で豊かな土地となっていく様子を見ると、私たちにとっての水、緑について、考えさせられました~。
お花が咲くってすごいことなんだな。。と思います。
水が飲みたいときに飲めるってすごいことだなって思います。
水がないところに緑と水をもたらした中村哲さん、ペシャワール会の方や、現地の方はすごいなと思います。
中村医師は現地で26年ほど診療をしていましたが、(今は年間7万人ほど)診療所を作るより水だと思い、用水路を作ったのでした。
アフガンに水が通り、田畑がよみがえる様子を映したDVDはつむぎに置いています。
4年くらいでユーカリや柳がぐんぐん育って、気温も少し下がり、みんなの憩いの場になっているみたい。
人に水と緑ってどんなに大切かわかります。
見てみたい方はお貸ししますので、ぜひ見てください~。
詳しくはペシャワール会(私の説明が拙いので→)http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/index.html
2010年06月22日

6月のつむぎのはなあそび、野花のミニブーケでした!

野花や、ハーブなどをたくさんつかいましたよ。

みんな、思うように、好きに束ねていきます。

そして、ラッピングもしていきます。


たくさんできました~。

見せ合いっこ。

一人で、6個くらい作る方もいましたよ~!

香りのよい、花々に囲まれて、束ねるのはとても気持ちがいいですよ。

こちら、夜の部。

花嫁さんのブーケみたいに、垂らしてみたり。

小さな小さな花束をつくるのは楽しい!!

みんなのを紹介できなくてごめんなさい☆

かわいいです。

ラッピングゥ~!(完成☆)
つむぎでは、月に1~2回、季節を楽しむはなあそびをしています。
興味のある方は、メールにてご連絡ください。
月に1~2回程度、案内の連絡をさせていただきます。
自分の感性を信じる、磨く、植物の気を感じて、元気になれる、
そんなお花の教室です。
来週もあります~!