2011年03月16日
ツイッター
ツイッターって・・・意味がよくわかんないし、ただのつぶやきだと思っていたけれど。
被災地でとても役立っているのを知って・・「なんかいいかも」、と思えた今日でした。
photo・忘れな草
- つむぎのひとりごと
- 2011年03月16日
2011年03月16日
ツイッターって・・・意味がよくわかんないし、ただのつぶやきだと思っていたけれど。
被災地でとても役立っているのを知って・・「なんかいいかも」、と思えた今日でした。
photo・忘れな草
2011年03月15日
福岡県が支援物資の申し出受け入れを14日からはじめました。
ただ、、、まずは混乱をさけるため、
提供希望者から、電話で申し込みを受け、
後日、現地の体制が整った時点で物資を受け取るしくみとなっています。
こちらです 福岡県福祉総務課 → http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/kyuenbusshi.html
2011年03月14日
「支援物資の預かりと一括発送される」という情報がメールで流れてきたのではないかと思います。
つむぎにも何件かきたのですが、たくさんの人にメールしてくださいと電話がきたあと
「やっぱり不確実な情報だからまわさないでください」と電話をもらったりして・・混乱してしまいました・
結果として予想外の支援物資が集まり締めきられたとのこと。(よかったです)
たくさんの支援物資を持ったひとたちで長い行列ができたそうです。
ただ、それで混雑も引き起こしたと新聞で読みました。
個人個人の力がうまく合わされば、もしかしたらとっても大きな力になるのではないかと思うのですが・・・
その力を集める力も場所もなく、無力さを感じています。
まだまだ支援物資、足りないようです