2011年04月13日

「最近、花のことより、ひとりごと(社会のこと・)が多いよね。」
・・・と今日、東京の友達torukoから半年ぶりくらいにメールがきた。
それが、いいとも悪いとも書いてない。
つむぎの日記は、花日記だからもっとお花のことをたくさんかきたい・・・・。
お花のかわいさとか、自然のすばらしさとか、伝えたい。
もっともっとお花の紹介をしたい・・。
お花のことばかりかきたい。
だけど、今はひとりごとをつぶやかずにはいられないのでした。
なぜならお花の仕事は自然とつながっているから。
社会とつながっているから。
福島とも、つながっているから。
世界とつながっているから。
未来とつながっているから。
だからそのことを棚に置いといて、「花がかわいい」とはいえなくなっているのでした。。。
あと、torukoのメールに「東京なので、地震が心配」とかかれていました。
ここ何日か、震度5,6の地震がたてつづけに起こっています。
震源地はだんだん南下しており、震源地の幅(といっていいのかわからないけど)は南北に500km
東西に200kmと想像を超える大きさです。
先日の地震で六ヶ所村の予備電源が落ちましたね。
第二の福島になるところでした。
東京には親友もいるし、torukoをはじめ友達もたくさんいるし、弟夫婦も姪っ子もおばもおじもいるので心配です。
photo:ひな草
2011年04月02日

今日は、「こどものはなあそび」しました~。
親子三組でつむぎのお店はいっぱいいっぱいでした・・。

植物や土のお話をしながら、土と植物にふれあってもらいました。
うまく、お話できたかはわかりませんが・・・・・。

お気に入りの植物を選んでもらって植え替えたりしましたよ。
そして、植物に自分で名前もつけました。
今日の「こどものはなあそび」は3歳から5歳対象でした!
「こどものはなあそび」は不慣れながらも、これから続けていきたいと思っています。
そして「こどものはなあそび」のレッスン料は、当分の間 震災で両親を失った震災孤児へ(あしながさん)全額募金していこうと思っています。
本当に微力ではありますが・・・・。
本日、1500yen×3 4500yenでした。。。
あしなが育英会→http://d.hatena.ne.jp/ashinagaikueikai/20110322/1300868171
2011年03月28日

ときどき・・つむぎにふらりときて、お花の写真を撮ってくれるchobiさん。
chobiさんの「Juglans ailanthifolia」blogで
「はるつむぎ」と題し、つむぎの春のお花たちの写真を30枚近くブログにあげていただいています。
よかったらご覧下さい!! → 「jaglans ailanthifolia」 http://chobi.sub.jp/blog/
なんてステキに撮ってくれるんだろう・・・。
クリスマスローズ、マトリカリア、貝母百合、わすれな草・・私は絶対にこんな風には撮れないな~~って思います。
お花たちが、喜んでいるようです。
・・・わたしのカメラはというと、壊れてしまいました~・・。撮れるのだけど、全く機能が使えなくなったので、これからどうしようかと思っているところです・・・・・。