nonokusa note

2020年08月06日

九月九日のこと 

IMG_6896.jpg
**梅雨があけ、八月になりましたね**

さて、
9月9日水曜日のイベントの案内をさせていただきます
野草塾でもたいへんお世話になっています
野草研究家 山下智道さんの出版記念
(ハーブ図鑑)とお誕生日(9月11日で31歳祝!)を兼ねての
お食事会と野草観察会となります

今回は、野草仲間でもある野草のチカラさん(阿蘇、熊本での活動)とつむぎの共同主催となりました
ご興味のある方はぜひ!
時間をともにいたしましょう

9月9日水曜日16時から
大濠公園にて、16時から17時
野草観察会(希望者のみ・お食事会からの参加でも構いません)
(きっと整備されている公園内にもけなげに咲く草があるはず・・
と思って下見にいってきますと
あるわあるわ。。。こんなに整備されてて、きっと農薬もたくさんかかっているだろうに
けなげにもたくさんの野草の赤ちゃんを見つけました
駐車場奥の木々も薬木がありました
みなさんにもみていただきたいです。山下さんのガイドとともに・・・
・山下さんの目線でみた大濠公園がとても楽しみです)

17時から会場いり(大濠公園内のガーデンカフェにて17時半から早めのディナータイムです)
17時半からお食事しながら
スライドで山下さんの草の解説があります
大濠公園内の草から、
ギリシャ、エジプト、ネパール、マレーシア、台湾など各地で出逢った植物たち歴史と文化との関わり
などスクリーンで放映したり、山下さんにこれからの活動や抱負などを語っていただきます

山下さんの植物への知識、、の幅と深さは
想像を越えるほどにすばらしく。
現在福岡で活動されていること、、ありがたいことだなあと思っています。
そして植物のすばらしさを
みんなで再確認できる会になればよいなと思っております

ガーデンカフェのおいしいお食事、湖をみながらみなさんで楽しくすごしましょう
つむぎもテーブルを装飾します
かえりに持ち帰っていただきます。
あと、おみやげとして
余韵さんのお菓子、山下さんのボタニカルポストカード、野草のチカラさんからもお土産があります
参加費は、6000円です

コロナウィルス対策は、十分にしていく予定ではありますが、
状況によってはイベントを延期または中止になる可能性もございます(世の中の状況により)

よかったらFBの参加ボタンをよろしくお願いします
詳細決まり次第ページをアップデートさせていただきます
こちら↓
https://www.facebook.com/events/862423050833010/
FBをされていない方は、
info@tsumugi-hana.comまでメールをくださいね

会ったことない方でもどうぞお気軽にお問い合わせくださいね

野草研究家 山下智道さんのホームページはこちらです
http://yamashitatomomichi.com/


また、余談ではありますが
・野草宙の澤村玄道が
先日インスタライブ(音楽家 太田美帆さんの対談・7月29日)にださせていただきました
30分の映像で、アーカイブで視聴できますのでよかったらご覧下さい
https://www.instagram.com/ura.cantus/

そして・7月の月一花屋オープン日に
たくさんの方にきていただきありがとうございました
まだ、きちんとみなさんにお礼をいえてないような気がします・・・・・
言えていません。

12日に御供所最終日とおもって幕を閉じましたが
翌日の13日、14日に思わぬ展開がありまして、
新たな形での御供所町再スタートとなる予定です

おもな活動の拠点はお伝えしていたとおり、西区の草木花野に移動いたしますが、
詳しいことは近日中に 、つむぎ日記にてお知らせしていきたいと思います
ひとりひとりにお伝えすべきところですが、日記にて失礼いたします

2020年07月02日

七月オープン日と今後のことのお知らせ

000030 3.JPG
梅雨の晴れ間がかがやく日々。
7月は10日(金)11日(土)12日(日)がオープン日です☆
000009 3.JPG
お花がだんだん咲きおわりになってきつつあります・・・
オープン日には
秋色に変化した紫陽花や、水無月、あおあおしたみどりなどが
店におめみえしそうです☆
季節の「今」をお届けいたします
(詳しくは、ひとつ前の投稿をごらんください)
024.JPG

そして、ひとつお知らせがあります。
7月12日をもちまして
博多のお店に幕をおろすことになりました(本来なら追い山ならしの日)
023.JPG
2005年にオープンして以来、15年間、表現の場として
自分とともに変容する場所として、
博多で花屋をつづけてこれたこと、とてもうれしく思います
いろいろな意味も含めて 「つむぎ」は、自分自身でもありました

029.JPG
2005年にお店をはじめたときは、お寺ばかりの御供所町にはお店などほとんどありませんでした

振り返れば、開店当初は、
週5日オープンしていました。
それから週4日となり、週3となり、週2日となり、週0となり
ふたたび月一オープンの花屋として、、さまざまに変化していきました。
これまでの15年、自分の心のおもむくまま、素直に心の声にしたがって
形をかえていきました
ですから 博多のお店を閉じることも、ごく自然な流れでした

ここが好きでしたので、夜遅くまで花とともに過ごす日々でした。

思い出がたくさんつまったこの場所がなくなるというさみしさもありますが、
手放すことで、また新たなことに集中できることになり、
わくわくする気持ちのほうが大きいです
やりたいこと、やれてないことが山積みで。

IMG_6960.JPG
2016年から西区の自宅の一角を
コツコツと改装してきました。
2020年3月には、8割くらい完成しました

アトリエの名前は、「草木花野(くさきはなの)」といいます
ちょうど2016年あたりから野草の活動、野草宙(やそうそら)をはじめて5年目となり
草、木、花、野草の足並みがそろい、 すべての文字がはいっていることと
母の名前(花野)もとりいれて 草木花野(くさきはなの)としました。
つむぎと野草宙のアトリエとなります
今後の活動は、こちらでやっていきたいと思っています

000008 2.JPG
000017 3.JPG
000016 2.JPG
7月13日から
しばらくお休みいたします

今までのようにできること、できないことがでてくるとおもいます
花屋とおはなし会は、今後もつづけたいなと思っています
毎月の花屋オープン日がたのしくて
終わったあとの充実感は毎回ことばにできないくらいです
足を運んでくださる方に
たくさん笑顔をいただいています
またどのような形になるか
はっきりみえてきませんが、準備が整いましたら
案内させていただきます

IMG_7155.JPG
IMG_7192.JPG
IMG_7153 2.JPG
IMG_7166.JPG
もっともっと
これからも楽しいことを考えたいですし、
こんな時代だからこそ
みなさんとリアルに、深くつながれる場ができたらいいなと思っています
つむぎの案内は、「つむぎの花たより」(メール)でしております。
案内を希望される方は
info@tsumugi-hana.comまでメールください
その際は、フルネーム、電話番号、簡単にお住まいをおねがいします
お花についても メッセージいただけたらうれしいです
野草宙の案内も
欲しい方はその旨お書き添えください。

メールの案内でなくても
つむぎ日記には告知していきますね
ときどきFBやINSTAGRAMでも告知させていただくこともあると思います


7月10日、11日、12日
みなさんとお会いできるのをたのしみにしています!
山笠がないのがこころのこりですが、いたしかたないですね・
000053.JPG
[こちらは十年以上前のお店写真です]
今日の写真はすべて jaglans ailanthifoliaのmiyazakiさんに撮っていただいたものです
オープンしてまもなくのころからだから、、
15年??
ずっと撮影してくださいました・ 主にフィルム撮影なんですよ。
先日14、5年分?たくさんの写真をみせていただいて、感激しました。
なつかしいやらうれしいやら。すてきな写真がたくさんありました。
いま、ホームページを更新しているところですが、そちらにもmiyazakiさんの写真をつかわせていただこうと思います
juglans ailanthifoliaさんの写真にうっとり・・
ブログはこちら→http://chobi.sub.jp/blog/
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/chobi2004/


IMG_7188.JPG
たくさんの方々にお世話になった博多での15年間、
お世話になった方、
足を運んで下さった方、
お顔が浮かびます
ひとりひとりメッセージしたいのですが、、、
こちらからで失礼します
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします



 

2020年06月13日

7月オープンのご案内です

IMG_4289.jpg
7月花屋オープン日のご案内です

**7月は10日(金)11日(土)12日(日)三日間オープンの予定です**

紫陽花がたくさん並ぶと思います
あとは初夏のお花たち・_・
ディルとか、モダルダとか。
かわいいですよ!
紫陽花は、ドライになりやすいものもあると思います〜
IMG_4229.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはなし会は、今回も縮小で2名づつ(追記 満席となりました)
*10日金曜日 はいつもの2人で小さな小さなおはなし会
宙茶と余韵菓子付き
12時から17時まで
お値段もいつものままの予定1650円です
一時間になります
12時、13時、14時、15時、16時〜です

*12日日曜日 は18時までなので
12時、13時、14時、15時、16時、17時〜です

*11日土曜日 は余韵さんが不在です
宙の澤村玄道がひとりで小さな小さなそらのおはなし会します
夏の野草のことについて 30分づつで1100円です 二名づつ
お茶のみながらお話いたしましょう
12時〜12時半
13時〜13時半
14時〜14時半
15時〜15時半
16時〜16時半

そらは、主に
肺やウィルスに強い野草、免疫力を高める野草についてお話させていただこうと思っています

参加ご希望の方はメールにてお願いします
info@tsumugi-hana.com

今回も、世の中の状況により状況がかわってくる場合もございます
(たとえば開催できなくなるなど)
ご了承ください

余韵さんのテーマは夏の果実になります
夏の果実のお菓子もならびますし、たのしみですね

(キャンセルは3日前まで今回にかぎりますが、うけつけています
3日前以降はキャンセル料金は全額かかってきますのでお気をつけ下さい)

つむぎのお花、余韵菓子、小さな小さなおはなし会、小さな小さなそらのおはなし会、
ご予約お待ちしています
IMG_4134.jpg
IMG_4294.jpg
IMG_4080.jpg
IMG_4093.jpg

IMG_4067.jpg
メラレウカスノーインサマー、一瞬で終わってしまいました。。今年もたくさんさかせてくれてありがとう
IMG_4035.jpg
ヤスコさんのレースフラワーもかわいかったです
IMG_4123.JPG
梅花空木がいい香りでかわいかったですね
7月もたのしみにしててくださいね
お待ちしています



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)