2021年03月11日

今日は3月11日 2021年
晴れ
あれから10年がたちましたね
・
この日3月11日は、
なるべくお休みをとって、
つむぎ日記をかくようにしてきました
とくにね、
なんていうわけではないのですけれど・・
自分にとっては、祈りのような、瞑想のようなしずかな時間をすこしでもとれたらと
そんな気持ちでいます。
昨年は、日記のかきかたを忘れるくらいとおざかっていたのと、
日記をかくフォーマットがきえていたので、ずっと日記をかけてなくて少しあいたのですが。。
毎年3月11日はなにかしら
そこはかとなきことをつらつらと。

いまここで、十年の歳月をおもって
そして、10年前に東北へいったことを思い出し、
あの光景を これまでわすれたことはなかったし、
いつもどこか心の中にあの光景があって
それとともに自分自身も変化してきたなあって思います

被災された方やあのときあの場所にいた方にとっては
ずっとつづいていて傷みは消えることなんてないのでしょうけれど
おとずれたときは、三ヶ月後くらいでしたが、
あまりの光景に呆然としたのを覚えています
あの年の3月11日からいっときは
花がモノクロになってしまったのを覚えています
遠く九州から年に一度3月11日にブログにむきあっても
だからなにってかんじなのですが
遠くからでも思いをはせることくらいはできるかなと
・
確実にあれから自分自身、
はたらき方、暮らし方をかえなければって思い
すこしづつですが変わってきました
そして、今も変化の途中・・・
花の育て方、暮らし方、働き方 などなど
一気に大変化とはいかないけれど
すこしづつ、できる範囲でみなおしていきました
・

今日はね、ちいさきことなのですが
お風呂の動力が電気からプロパンガスに変わった日になりました
(お風呂の浴槽のみお湯がでてて、台所も洗面所も風呂場のシャワーも水道も
ずっとお湯がでていなかったのでした・・古い家にはよくあることかな?)
お湯がでなくなって3年、、、
冷たい水でがまんして3年。
今日は、蛇口をひねったらお湯がでるありがたみを感じています
いまでは、もっと早く修理(ガスにかえて)したらよかったのかなあと思うほどですが・・
お風呂にはいってびっくり。
電気であたためたお湯のお風呂と
ガスであたためたお湯ってこんなにちがうんですね・・・井戸だからかな?
うちの井戸水は、電気よりもガス 火であたためられたほうが好きみたいです
野草茶も電気より、ガスの火のほうがおいしいですもんね
炭火になるとさらにおいしいです。相性ってあるんでしょうね
電気にもたくさんお世話になっています
ただ、水の相性はやっぱり火だなあと実感。
・・

あらたな発見でしたが、、かんがえてみればあたりまえのことでした
水の結晶もよろこんだり、輝いたり、しぼんだり、するわけです。
空気もそうです。。目にはみえてないけれど。


あれから いろいろ
すすんでいないようにみえてあせったりもしたけれど、、
確実に草の根のようにひろがってて
なにがあってもどこからかまた生えてきて一面みどりに。。
地下茎でつながっていて。思いはひとつ。
源流にかえってゆく。
「よきことはカタツムリの速度でうごく」byガンジー
これも2011年にであった言葉です
思い返してみれば、みまわしても
たしかによきことはゆっくりすすんでいるように思います
この年に出会った言葉はたくさん
いまのじぶんがいるのもあの年2011年に出会った言葉にささえられているように思います・・・

何を軸におくか、によって生きる世界がかわってくる
みえる世界も。
出会うひとたちも。
じぶんがどう生きるか、それを大切にしなさい
じぶんがみたいとおもう世界に自分自身がそうなりなさい
これもガンジーの言葉です

ところで
いま、ホームページをつくっています
つくっているというと
構成とかそういうイメージだけど
わたしの場合はひたすら自分とむきあう作業で
本来、自分がこれからどうしたいのか、
どう働いていきたくてどんな暮らし(生き方)をしたいのか、
それをみつめる作業がつづいています。
それももう4年くらい・・・・
(長い、、なかなかできない〜〜)
こんなわたしにつきあってくださっているパソコンの先生に大感謝。
機械が大の苦手でちんぷんかんぷんなわたしに根気強く向き合ってくださっています。
ほんとうに大きな信頼感。
このゆっくり作業につきあってくださっているわけですから。。。
(いい意味で放っておかれている・・・という説もあります)
ひとには、ひとのペースがありますので、
自分の歩幅ですすんでいきましょう
・
現在のホームページは、住所と電話番号くらいしかあっていません
つむぎ日記かインスタグラムが最新になります
よく、ホームページにかいてありましたが、、ってお尋ねの電話がありますが、
ほんとうに申し訳ございません。。。
10年前につくったあと、ほぼ更新できておらずです。。。

アトリエもこんなかんじのペースで12年くらいかかりましたが、やっとで人をまねいて、イベントできるようになりました
・
アトリエ改装計画に参加してくださった
上野さんや、いろいろ相談にのってくださった
藤井さん、荒木さんに感謝です
・
・
さいごに2011年にフレデリックパック展行ったときに出会った言葉をここにかきとめておきます
↓
「この絵は動物、人々、自然、地上の生命に伴奏するあらゆる素晴らしきものを愛情をもって学び取った結果なのです。
私は平和と調和を推しすすめること、すなわちこの世界を支配しているさまざまな法則に気付くよう促すために力の限り努力してまいりました。
この展覧会は恵やアニメーション映画が、人々の眼や心などの扉をどこまで開くことができ、よい行動を、どこまで鼓舞できるのか、そして皆様が夢見ることをどこまで実現することができるのかを示そうとするものです。」byフレデリックバック
これからも
ゆっくりゆっくり変化してゆきます
あの年にであったたくさんの言葉とともに
3月11日 2021年
2021年02月07日

三月の草花喫茶は
二十八日(日曜日)です

今回も予約制にするかもしれません。

12時から19時まで
・
野草宙のテーマは
春爛漫、野草のエネルギーたち
余韵さんのテーマは柑橘か、苺になります!
つむぎ畑も春爛漫になると思います☆
たのしみなお花たち。
育てていると、年々ますますたのしみになるからすごいですよね・・
うれしいです。
野草もたくさん。
ほんとうに楽しみな春。
・
春分を迎えて
春をみなさんとともに喜び合いたいです
・
宙の小さなおはなし茶会
12時〜満席
13時〜満席
14時〜満席
15時〜満席
16時〜満席
17時〜満席
18時〜満席になりました
キャンセル待ち受け付けております
・
2750円です
野草宙のおはなしと、余韵さんの菓子プレート、
野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたお花の土産付きになります
・
喫茶席、あいてたらどなたでもお越しいただけますが、
予約もできます
12時半〜満席
13時半〜満席
14時半〜満席
15時半〜満席
16時半〜満席
17時半〜満席
18時半〜満席
満席になりました
ありがとうございます
菓子と飲み物のセットで1100円です
菓子の内容は後日また。決まったら案内いたしますね☆
ご予約受け付けております
菓子とお花の予約も随時承っております
・
草花喫茶の
草花予約方法、菓子予約方法、宙の小さなおはなし茶会の
より詳しくはこちらになります↓ぜひご覧下さい
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html
ご予約お待ちしています
・
・・・・・・・・・・・・・


そして、
三月の
果日カジツは
三十日火曜日です
予約受付中です
こちらより↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/
果物とお酒と珈琲と菓子と草花と・・・・・
よろしくお願い致します
2020年12月31日

・
2020年もあと、一時間あまりで おわります
一年つむぎに足を運んでくださったみなさんに
野草宙、つむぎのイベントに足を運んで下さった方に
つむぎ日記をご覧いただいている方に
instagram、FBをご覧くださっている方に
・
一年の感謝の気持ちをこめて、
2020のおわりにつむぎ日記を開きました

・
今年はいろいろなことがありましたね
個人的にもいろいろありました・・
苦しかったこと、楽しかったこといろいろ・・・
二月に野草塾がはじまり、
同じ頃
アトリエ「草木花野」がおおかた完成して
7月に博多を最後にしたつもりが、
月一花屋は
一旦終わり、9月から草花喫茶として
博多ではじめることとなり
12月には果日もはじまりました
終わりがあり始まりがありの一年でした
傍らにはいつも植物があり、
日々感動や喜び、気づきがありました。
いつものように花が咲き、葉っぱが色づき 実りがありました
寒い中でも野草たちが元気です。
それだけで、すごいことであり
奇跡的なことだなあと思っています
・
自然界に軸におくと、
いつも
大安心の世界がありました
ありがたいです。
・
そして
とくに大地を意識した一年でした。
土に触れると軸が定まる
みえない根っこが生えてきて、ぶれない心と体になるかのようでした
ありがとう、植物たち。
太陽の光と土、水と風、小さないきものたちにありがとう。
・
植物たち、自然界に敬意をもって、
それだけは忘れないで日々の植物仕事をしていきたい
これからも
花が咲く奇跡と植物の生命力を伝えていきたいです
・
・

植物たちからみた今の人間界、どうみえるかな。。。
それが気になる一年でもありました。
見る視点をかえたらまた、別の見え方がひろがります
ひとりひとり、見る視点もちがうから
みえる世界がちがうのも当然ですね
・
小さな店だからこそ
一人一人のちがいを大切にして
尊重しあえるような場をつくっていきたいと思っています
・
来年2021もどうぞよろしくお願いします。
うつくしい世界をみていきましょう
・
・

今年は
月一花屋がおわり、あらたに草花喫茶がはじまって、果日も始まりました。
次の草花喫茶は、立春二月三日です
詳しくはこちらです↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/479153139.html
ご予約受け付けております
・
あらたに始まった果日の二回目は二月六日
詳しくはこちらです↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/
・
どちらもとっても楽しみ。
自分たちが一番楽しめる場をつくっていくこと、それに尽きるかなと思っています。
最高に真剣な大人の遊び。
ご来店いただけましたらうれしいです
ときと、場を共有できること、それはよろこびです
・
・

クリスマスがすぎて、すぐに藁しごとでした。
今年もたくさんの藁を綯い、今日の今日までお正月かざりをつくっていました
お正月かざり一部はインスタグラムにのせています
今年も藁に触れる喜びを感じつつ新しい年を迎えます
↓
https://www.instagram.com/tsumugigarden/
・

・
来年一月は
成人式やその他いろいろと仕事をいただいておりまして、ありがとうございます
これからの予約は二月から受け付けています
花束、ご自宅のお花などは
二月1、2、3、4、5、6日でひとまず 受け付けています
ご予約お待ちしています
・
地球暦(春分はじまり)、カレンダーの受付も承っております
これからは、地球暦、
おおきな広い視点で暦をとらえる時代が いよいよきたなあという気持ちでいます
幼き頃、なんとなく頭をぐるぐるしてはなれなかったイメージがここにあるなあと、、
よくこのような暦を形にしてくださったなあと
感激。。
みなさんに伝えたいし、子どもさんと一緒に地球暦、ピンをさして一年過ごしてほしい。
みんなで地球のうごき、惑星のうごきを意識して過ごせることができるのは
とってもわくわくすることであります
そういう意味でのお取り扱いになります(つむぎは 地球暦ファンのひとりです・・・)
詳しくはこちらです↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html
・
・

・
・
みなさま
よいお年をお迎えください
ひととひととのつながりが、
今後は
より大事になってくる と感じています。
・
目の前の人を大切に
尊重すること
否定しないこと
多様性をみとめあうこと
植物とつながること
大地とつながること
自然の摂理を意識すること
広い視野をもつこと
五感で感じること
いままでもそうだけど
これからはより大切になってくる時代にはいると思います
・
軸をどこに置くのか
自分のほんとうの心の声に耳をすませて
・
・
大切な人を大切に
出逢いと縁を大切に
つながっていきましょう
12.31 2020
・