nonokusa note

2010年05月19日

水の映画をつくった人がいます

100227 160.jpg
水の映画を作った人がいます。
今週の23日(日曜日)、映画「ブルー・ゴールド」あじびホールにて
10時半からと14時半からです。料金1500yen
詳しくは、こちら→ http://cotomono.exblog.jp/10609650/
水の映画かあ。
そういえば、今年の初めにNHKでなにげなく見た特集で、
「ランドラッシュ」が取り上げられていて、ずっとずっとそのことが気になっていました。
背筋がぞっとするほど恐ろしい内容を、NHKは水が流れるようにさらりと放送していました。
 急激な人口増加に伴い、食糧(地球の資源)が不足し、2050年には90億の人口になり、30億トンの食糧不足になるとのこと。
(地球の資源には限りがあるので、人口が増加すると、こうなるのは目にみえています)
そのため、お金のあるインドや中国、韓国があせって、資源の豊富なアフリカや南米の農地を買いあさっているらしい・・。
テレビ見てて「これは、戦争だ。」
と思いました。
不思議なことに、日本は立ち遅れている!みたいな報道。
・・・自分さえよければ、いいのでしょうか・・・。
虐げられる人たちのキモチhttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/opinion/africa_landgrab_nhk.htm
お金が悪いのでしょうか。
それとも人間の欲が悪いのでしょうか。
 お花の仕事を通じて、日々かんじることがあります。
それは、「私たちは地球から生まれたんだ」ということ。
そして、「又、地球に還るんだ」ということ。
ご先祖さまのお墓を大事にするように、
地球を大事にしなくては。
なぜならご先祖さまはみな、地球の一部になっているのだから。
みんな、みんな、地球の一部になって、私たちの命の一部になっているのだから。
水の映画は見に行こうと思っています。
たった、一日だけ・・・
1500yen。
安い。。。
作った人たち、ぜんぜん儲かってないんだろうと思います。
ブルーゴールド
狙われた水の真実→http://www.uplink.co.jp/bluegold/

2010年02月15日

おいしいチョコレートの真実

ニコン画像 801.jpg
☆今日はバレンタインデーでしたね☆
今日はバレンタインデーにかこつけて、父、母に会いにいきましたよ。
ところで、私の大好きなチョコレートですが
チョコレートを食べるとき、前に観た映画「おいしいコーヒーの真実」を思い出します。
この映画はあまりに衝撃的でした。。
カカオを世界に輸出しているエチオピアのコーヒー農家は不当な労働を強いられていて、子どもは教育も受けられないばかりか、餓死する子どももいるというのです。
いわば、一番大事な素材を持っている生産者が貧困に苦しんでいるというわけですよね。
なかなか、真実が見えにくい世の中。
おいしいコーヒーの真実→http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/

2010年02月12日

祝 水路完成

ニコン画像 857.jpg
 「ペシャワール会」がアフガニスタンで、7年前から農業用の水路を掘り続けているのは知っていましたが、先日それが完成したと新聞で知りました。
 ペシャワール会の方が拉致、殺害されて後、中村医師が1人アフガニスタンに残り、黙々と作り続け、水路を完成されたことは、本当にすばらしいことだと思います。
中村医師は、福岡の出身です!
荒れた土地から緑の土地へ。
「アフガンに必要なのは、農業ができる環境であって、軍隊ではない」 by 中村哲医師
ペシャワール会http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)