nonokusa note

2010年11月26日

収穫祭

DSC_5051.JPG
先日、秋の収穫祭にいってきました~。
雨で「もや」がかかっています。
お米つくりをやめた棚田に桜を植えることをはじめて早3年。
来年でいったん植樹を終えることになりました。
来年は50本ほど植えて、全部で200本くらいの桜になります。
「棚田を桜の里にしたい」
山伏の先祖代々受け継がれた山の中腹にある棚田を、
後継者がいないことから米作りをやめることになった、
真田さんの意志を受け継ぎ、たくさんの仲間と一緒に桜を植えてきました。
その中で、桜を植えただけでは育たない、
植えっぱなしではだめだということに気が付きました。
桜を愛でることができるのは、昔から桜守の方が桜を見守っているからなのですね。
肥料をあげたり、草取りやメンテナンス、獣害から守ったり・・しなくてはいけないのですね。。。
けっこう手がかかることをはじめて知りました。
桜を植え始めて、初めは不思議な目で見ていた地元の方たちも
ボランティアでご飯をつくりに来てくれたり、草刈りを手伝ってくれたり・・・と、地元の方たちとの交流も始まりました。
来年は地元の方々も桜を植えることになりました。
桜を通じて、自然のこと、森のこと、いろいろと考えるようになりました。
今、人里に猿やイノシシ、熊がでてきてはニュースになっています。
桜を守っていくには、鹿やイノシシの食べ物も確保してあげて、本当の森にしていかなければならない、そんな気がしています。
本来、森は森の力で自然と本当の森になっていくそうです。
ところが、国策で杉ばかりを植えたことにより、雑木が激減し、クマやイノシシ、鹿の食べ物がなくなっています。
お腹をすかせた動物たちが食べ物を求めて、山から下りてきているのです。
真田さんのお話を聞くところによると・・・
国策で杉を植えたらお金になると約束され、杉ばかりをたくさん植えさせられたそうですが、
今では20年モノの大きな杉がなんと200yenほどの価値しかないらしいです。
切るのにもお金がうんとかかるから、誰も切らない。
森にはそんな杉ばかりで太陽の光もはいらない、保水力もなく、根っこもはっていないので、山がこわれやすくなっています。
困った困ったと多くの人がニュースを見ている中、
密かに大量の熊が殺されている中、
山を購入して、杉を切り倒し、本来の自然の姿に戻そうとひとりで戦っているひとがいます。
熊を殺すな!殺すくらいなら、自分が引き取る!!と叫んでおられます。
→ http://blog.livedoor.jp/rokuten1/ 
また、山奥にせっせとどんぐりや規格外の果物を熊のために運んでいる人たちがいます。
→http://kumamori.org/
実は、つむぎ畑も山から下りてきた
名前もわからない動物に、大事な植物を荒らされていて困っています・・・・・。
大きなたぬきのような、ありくりのような、顔はカンガルーみたいな動物。
3回くらいはっきり見ましたが、いまだ写真を撮れていません。。。
あれ、なんていう生き物なのでしょうか。
写真撮影に成功したら、紹介しますね~。

2010年11月16日

選挙について

DSC_4597.JPG
 福岡での市長選挙おわりました~。
 立候補していて急に辞めるひと、立候補しないといいながら立候補するひと。突然政策を変える人。信念をもって立候補する人がいないように見えました
 マスコミの報道も偏っていたように思えるし、市民を誘導しているようにも感じられました。
 次の世代のことを考えていない、選挙のための選挙。
「福岡をアジアのリーダーに」を連呼していた人はどんなアジアのリーダーを目指しているというのでしょう。
どんどんこぎれいなだけの福岡になっていくようで不安です。
弱いものを排除して、みかけだけを取り繕っていた中国のオリンピックと重なってしまいます。
わたしの思い違いだったらいいんだけど・・・。

2010年08月22日

棚田の桜、そして鹿

100227 562.jpg
棚田に桜を植えています。
先日そこの草取りにみんなで出かけましたよ。
100227 564.jpg
鹿よけネットをしているのですが、鹿に折られた枝がたくさんありましたよ。
いったい何故、鹿がでてくるのでしょう?
食べ物がないんです。
本当の森が人間によって、壊されているから。
最近、猿や熊、鹿、猪が人里に現れているというニュースをよく耳にします。
とても心痛いです。
どうしたら、いいのでしょう。
本当の森つくりに、取り組んでいらっしゃる方がいます。
平野虎丸さんのホームページ→http://blog.livedoor.jp/rokuten1/
一度、勉強会にださせてもらっただけなのですが・・・
一人、戦っていらっしゃる姿を見て、ずっと気になっています。
近頃、いやというほど人間中心の世界に モヤモヤな気分の毎日です。
その人間社会にどっぷりとつかっている私なんですがネ。。。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)