nonokusa note

2022年04月04日

穀雨 5月の案内といろいろです

春分を過ぎてまもなく 清明を迎えます
F45DCEFE-9A98-4132-B65F-32621C46FCF9.jpeg
地面からの草のいきおいは日に日に増して
482B938A-C714-49CD-A775-A12C8F815B00.jpeg
蜜蜂たちもいつが分蜂なのか、いまか今かと待ち構えている状況です^^
C69DA2D6-BB0C-46A6-B617-9D06637CD2BF.jpeg
5月草花喫茶は、4日。
八十八夜を過ぎた、立夏前になります。
4月9日からお申し込み受け付けております
F0DA7076-6C43-4201-8EE0-A2E8C4F89806.jpeg
草花喫茶穀雨 5月4日.
宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花予約お待ちしています
オープン時間はいつもの通り 12時から19時までです
場所は、tsumugiにて (博多区御供所町12−2 ハコシマさんお隣です)
ご予約、ご来店 お待ちしています
いつもきてくださる方も、初めての方も、久しぶりの方もどうぞお気軽に。
詳しい案内となります↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/485411025.html
お手数ですが、ご一読されてから ご予約いただけるとうれしいです
草花だけお求めだったり菓子だけお求めでのご来店予約も受け付けております
草花は予約されていたらすぐにお渡しできます
お申し込みはメールにてinfo@tsumugi-花.com
(花は、hanaに変えてください.最近別のリンクにつながってしまうのでこんな表記ですみません)インスタのメッセージも使えますが、誰が誰かわからなくなってしまって返事が遅かったり返事できなくなったりしていますのでできればメールにてお願いします^^
D15BC43B-7EFD-484A-8D51-96BA94AEF106.jpeg
最近は、春分に暦のイベントをしたり
野草宙の方のイベントをしたり、 桜を植樹して14年になる桜の谷のイベントなどで
あわただしい日を過ごしていましたが、月や地球、自然にピントを当てたりする時間は
つくらないとなかなか時間をとれないですね
この素晴らしい季節、たくさん自然に触れていたいものですね
やっぱり春分から、清明、穀雨のあたりは貴重な季節なのだと思います.

8BD5C975-082C-472F-8234-0282718848E8.jpeg
なるべく余白を生まないと、、と思いつつ4月は後二つイベントで5月も遠方のため
慌ただしくなりそうです

4月13日 龍国寺にて野の草ワークショップ
4月30日 うつしきさんでの野の草ワークショップ予定
5月1 日 うつしきさんでの草花摘み生け のワークショップ予定(つむぎの草花イベントは久しぶりです)
5月4日草花喫茶穀雨
5月5日 何かする予定 立夏
5月6日果日
5月13、14、東京でのイベント予定
6月は21日に草花喫茶の予定
となっております

また詳細が決まりましたら連絡させてください.と言っても日がないので、
予定だけ連絡させていただきました.
烏野豌豆、雀野豌豆が伸びてきて
この時期にノノクサ会をしたいと思っていたのですが、、
できなさそうな感じです・・
急に伸びてきてしまいました.
4D97C52B-0E8E-4634-A5D0-21B0D6FC581C.jpeg
67BCEE71-40BA-4042-BB02-310A75099591.jpeg

写真は春分のイベント.暦の話は初となりました
素敵な女性たちにたくさん花かざりさせていただきました

7D2BBF2A-62B6-4D5C-8C04-672E4D40371F.png
草花喫茶清明、穀雨でも地球暦 販売しています
(新たに作っていただいた、朔弦望と二十四節気と雑節も販売です こちらも本当に素晴らしいのです)
宇宙的な捉え方が出来る、大きな意味での暦というか、位置を指し示す地図。
日々はかけがえのない一瞬一瞬であり時間と空間を広く捉えることのできる全く新しい、それでいて 根本的な唯一無二の暦
世界で通じる暦。
今、必要な暦なのではないかと思っています
そんな意味での取り扱いとなっています
動画のリンクもあります
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html

それではみなさんよき清明のころお過ごしください

2022年03月21日

春分の日に・・・+ 清明ご案内です

9E7AE55D-1AB4-436A-BF8A-2D897440C071.png

今日の0時33分に春分点を迎えました
「宇宙元旦」とも言われています
今朝は、ご来光を拝むことができました。

太陽が赤道付近にまっすぐにあたり
世界のどこにいても真東から太陽が登る地点に、今わたしたちはいます
昼と夜のバランスが等しくなり
真東から太陽が登る特別な地点です
春分を元旦とする春分始まりの暦 である 地球暦では
「宇宙船地球号」がようやく太陽の周りを無事に一周してきたなあと感慨深い心境・・・
動いている感覚は私たちにはありませんが
時速1800kmで自転し(秒速では、500m)
地球は時速10万キロメートル、秒速30キロメートルで太陽の周りを公転しています
自転しながらすごいスピードで公転し 長い長い道のりを旅して元の場所に戻ってきました
元の場所、とはいっても太陽系自体もすごいスピードで銀河系を公転していますので
回りながら回っていて回転しながら進んでいるように見えて回っているということになります^^

54BCBD1B-A453-4D6B-AE38-A794D632CC77.jpeg
「時間とは 一度しか咲かない美しい花である」
ミヒャエルエンデ のモモの一節にある言葉です
モモは、時間泥棒と盗まれた時間を人間に取り返してくれた女の子の物語。
「時間を測るには カレンダーや時計がありますが、はかっってみたところであまり意味はありません。
というのも 誰もが知っているように その時間にどんなことがあったかによって
わずか一時間でも 永遠の長さに感じられることもあれば
ほんの一瞬のように感じられることもあるでしょう
なぜなら時間とは、生きるということそのものだからです
そして、人のいのちは こころをすみかとしているからです」
「時間というのはね、 人間一人一人の胸の中にあるものを
極めて不完全ながらも真似て象ったものなのだと 光を見るのに目があるように
音を聴くために耳があるのとおんなじように
人間には時間を感じ取るために心というものがある
そして、もし その心が時間を感じとらないようになった時には
その時間は、ないも同じだと。」

時間とは。何か
地球暦の創始者、杉山開知さんのお話しの一部を
あえて今日は、書き起こししたい気分なので書き起こししました・
「過去だけが未来を決めるわけではなく 未来も過去を決めている。
だから、それを自分で決められる人になる 、ということが大切だと。

特殊相対性理論によれば、 世界は伸びたり縮んだりする
この宇宙には絶対時間というものは存在しない・・・
けれども、私たちはいつも時間を感じながら生きています
幸せな時間、素敵な時間、楽しい時間、切ない時間、苦しい時間・・・
その時間は機械時計で測ることはできますが
機械で測る時間と あなたが感じている時間の長さはぴったりと一致することはないのです
過去のことを思い出しているのは、今である
これから先のことを考えているのも今であり 過去も未来もここにはないのです
今あるのは今だけ
生まれる前のことはわからない 終焉を迎えた後のこともわからない
さらに言えば、生まれる瞬間のことも、終焉を迎える瞬間のことも 残念ながら霧の中。
だとすれば、わたしたちの人生は いつ始まり、いつ終わるのか
機械時計で生存時間を示すことはできても その瞬間は分かりません
わかっているのは今、この瞬間 ただ、今しかないのです
そして、生きている限り、 今、今、今の連続なのです
・・・・・
ですから
生きているということは 今ということに常に向かい続ける ということ
人生の始まりも終わりも、その瞬間さえ分からないのであれば、
人にとっては
人生の長さを測ることはできない
極端な言い方をすれば全ての人にとって
人生の長さは同じだと言っていいのかもしれない
そして、細胞という物質が 時を刻むということが 生きているという証(あかし)なのだから
生きることが時間だということになります
・・・
結論としては、
私たちは命をもっているということに帰結します
いきものが 感じている時間と 物理学でいう時間とは 別物です
時計やカレンダーは、何周回っても 同じような文字盤と数字の羅列の
コピー&ペーストですけれど
私たちにとっては 一年も、1日も、二度となく、それは 確実に去年とは昨日とは違う心象風景を描いています
科学の世界で使う時間は 、繰り返し 現象を物差しにして
空間の変化を刻みながら記録するための一つの手段なのです
一方私たちが感じている時間は 文字どおり生きているという事実を通して
作り上げている ものなのです
そういった意味からしたら 時間というはっきりとしたものが存在するわけではありません
それは、美しい夢とかあるいは、幻想といってもいいのかもしれない
その 幻想の暦の一枚一枚、ページを作り上げて一枚一枚めくっていることが生きているということなのだと・・・
・・・・・
あなたは確かにここにいて 三次元を生きています
あなたがどう生きようと思っているかによって
これからの人生は、どのようにでもなる、ということなのです
つまり、
これからの時間は全てあなた自身のものなのですから・・・
本当にこれからが、これまでを決める ということになる」
・・・・・・
地球暦創始者の杉山開知さんの言葉です
今、必要な視点なのではないかなと思い紹介させていただきました
70DE4374-3A55-48E9-B73C-AE3FE7575878.jpeg
草花喫茶でも地球暦 販売しています
(新たに作っていただいた、朔弦望と二十四節気と雑節、暦のススメも数限定の販売です)
宇宙的な捉え方が出来る、大きな意味での暦というか、位置を指し示す地図。
日々はかけがえのない一瞬一瞬であり時間と空間を広く捉えることのできる全く新しい、それでいて 根本的な唯一無二の暦
世界で通じる暦。
今、必要な暦なのではないかと思っています
そんな意味での取り扱いとなっています
動画のリンクもあります
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html
・・・・・・・・・・・・
今日は、春分の日を楽しみたいと思っております。
1CCA0F5A-2D3E-409F-A13F-9FF97C88C1C4.jpeg
あと、最後になってしまいましたが・・・
草花喫茶清明 次回は
4月9日になります↓.
宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花予約お待ちしています

E7EC30A0-4C07-4C1F-9024-7CF09D459335.jpeg
オープン時間はいつもの通り 12時から19時までです
草花お求めだけのお客様のご予約も受け付けております。
12時台、13時台など18時台まで一と組づつです。 0分から15分くらいが混み合いますので、20分過ぎあたりからがお待たせしなくていいと思います
場所は、tsumugiにて (博多区御供所町12−2 ハコシマさんお隣です)
ご予約、ご来店 お待ちしています
607F6953-CC1D-4A36-B58B-364D66AA302E.jpeg
いつもきてくださる方も、初めての方も、久しぶりの方もどうぞお気軽に。
では詳しい案内となります↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/485411025.html
ECB0A57E-8F6C-43AD-9F86-2F9D95A29449.jpeg
お手数ですが、ご一読されてから ご予約いただけるとうれしいです。
(4月6日までのnonokusaの方の草花受け渡しのご予約は締め切りました)
つむぎ畑の蜂蜜、4月11日で販売は今季終わりです
もうすぐ分蜂!楽しみです。蜂蜜はほとんど蜂さんに残します^^
FB45C1D4-64E8-4AD0-9464-F1041C53F748.jpeg

2022年02月22日

啓蟄、やそうそら草の会、暦販売のお知らせです

0F779011-3FE2-4F79-AE6D-FF792AA4B1EF.jpeg
1・草花喫茶啓蟄のご案内
2・春分はじまりの暦販売
3・やそうそら草の会のご案内
4・果日ご案内
5・草花受け渡し日について
・・・・・・・・・・・・・・・
A6C9CFD4-9E10-480B-88AA-2A40CA855846.jpeg
E714909D-D45E-456B-B225-4BB80197B255.jpeg
1・草花喫茶啓蟄のご案内
草花喫茶啓蟄は、3月13日 日曜日です
オープン時間はいつもの通り 12時から19時までです
場所は、tsumugiにて
ご予約、ご来店 お待ちしています
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/485411025.html
いつもきてくださる方も、初めての方も、久しぶりの方もどうぞお気軽に。
お手数ですが、ご一読されてから ご予約いただけるとうれしいです。
・・・・・・・・・・・
A000C767-54A3-4A22-93C0-99D4DF8DF614.jpeg・・・・・
2・宇宙と、地球とリンクする 暦 今年も販売します
詳しくはこちらへ
→ http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html?1643524994
三月11、12、13、15、(博多)
21(福岡市早良区 決まり次第連絡します)になります
38914C46-C77D-4EAC-81A0-FC60277B7332.jpeg
三月二十一日に春分イベントに参加することになりそうなので、そちらで地球暦の使い方の説明もできたらなあと考えています(早良区)
あと、野草塾、ノノクサ会、やそうそら草の会でも受け渡ししております(西 nonokusa)
. お知らせができそうな時にお知らせしますね
(今回、地球暦の冊子などが入っておらず、不十分な感じのセットだったので、
こちらで説明補足などのコピーを勝手に入れております。少しでも使いやすくできたらと思っています。。)
地球暦を購入してくださった方に 優先的に春分イベントのお知らせをしようと思っています(少人数制のため)
みんなで春分点をよろこびあえればうれしいです(宇宙元旦と言われています)
・・・
C1BDD94B-50C2-4C0D-9F10-EC533CEE187E.jpeg・・・・・・・・・
3・やそうそら草の会
三月三日新月 木曜日 13時から16時 nonokusaにて
野山を野草宙の二人と散策し、季節を楽しむ会になります
ゆったりと 野山を歩き アトリエに戻って宙茶を飲みながら また野草のお話をします
草と花と仲良くなれるきっかけづくり。初心者向けです
6600えん
お申し込みは、メールでお願いします
件名にやそうそら草の会希望とかいてメールください
場所は nonokusa
福岡市西区金武です。お申し込みの際に詳しい場所をご連絡いたしますね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2F9EE281-3DC4-4071-916C-FF365DF701C2.jpeg
・・・・・・
4・
果日、次回は、3月15日火曜日です!お申し込みは、
果日インスタグラムDMにてお願いします〜〜
https://www.instagram.com/kajitsu__/

5512B7ED-690D-47C8-803C-4DC08A392CFD.jpeg
5・博多での草花受け渡し日については
3月11日、12日、13日、15日となります
13日のみディスプレイしていて選ぶことができます。
その他は、受け渡しのみとなります
1000円からになります
15日は果日で予約制の喫茶のため、
草花の受け渡しは外で行います
喫茶予約の方は、選ぶことができます^^
よろしくお願いいたします。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)