nonokusa note

2011年04月22日

うそは、いやですね。

IMGP1880.JPG
かなしいけれど・・・
日本政府、信用できない~~。。。(もうずいぶん前からだけど)
なぜか?ということを武田邦彦さんはわかりやすく語っています☆
→ http://takedanet.com/2011/04/post_0a1f.html
真実は、見えにくい。
photo:松虫草

2011年04月20日

いとしま菜の花プロジェクト

IMGP1883.JPG
今度の木曜日、糸島にて第一回目の「いとしま菜の花プロジェクト」行われます!(以下、一部コピーしています)
「いとしま菜の花プロジェクト」→ http://blog.livedoor.jp/tete2010/
今大切なのは、誰かの言いなりになるのではなく、自らの五感を使って「知り、考え、行動する」こと。 その為に、まずは、継続した学びの場を作っていくことから始めたい。(菜の花プロジェクトより)
●いとしま菜の花プロジェクト第1回
「大切な人を守るため~ちゃんと知りたい!原発のこと、放射能のこと~」
長年、福岡を拠点に脱原発や自然エネルギーに関する活動を続けてこられた山中陽子さん(たんぽぽとりで)と、「まだ、まにあうのなら…」の著者・甘蔗珠恵子さんを講師に迎えます。
お二人ともに、出発点は「大切な人を守りたい!」でした。
そんな彼女たちの歩いてきた道、そして、今回の原発事故へ向けたまなざしには、母として、女性として、一人の人間として、学ぶべきものがたくさんあります。
ニュースや新聞は事実を伝えてる?専門用語が多すぎてわからない!放射能って低レベルなら「安全」なの?子どもは大丈夫?etc…
今、誰もが感じている数々の疑問にこたえつつ、一人ひとりが「今すべきこと」について考える場を創りたいと思っています。
会場は、この春スタートしたばかりの「みつばちおうちえん」→ http://38nagaya.seesaa.net/
どうぞ、お子様づれでゆるりとお越しください。
■日時:4月21日(木)10:00~12:00
 *終了後、講師のお二人を囲んで、昼食会を予定しています。
  ご希望の方は、おむすび等ご持参のうえ、参加申し込み時に合わせてお伝え下さい。
  *当日は、天然酵母パン「てんぴや」の販売もありますので、現地購入も可能です。
■場所:みつばちおうちえん
    糸島市志摩久家648-3
    
■参加費: 500円(小冊子・資料代)
■申し込み:お名前と参加人数(子どもも含む)、緊急連絡先、昼食会参加希望の有無をご明記の上
 teteito2010@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。
■問合せ:tete http://tete.higoyomi.com/index.html
     緊急連絡先(松本) 090-5477-0322
*「菜の花プロジェクト」は、「放射性セシウムを吸収して浄化する作用がある」という菜の花にちなんで、自然に寄り添いながら、菜の花(=未来への希望)のじゅうたんを織りなしていきたい!という思いで立ち上げました。
これからも勉強会やワークショップなどを続けながら、糸島で地域循環型エネルギーの実現をめざしたいと思っています。
↑・・・とのことです。
震災以来、ずっと自分なりにいろいろと考えてきました。
原発のこと、エネルギーのこと、自然との関わり方についてなど・・・。
暗いニュースが多いですが、菜の花が放射性物質を浄化するということを知り、とても嬉しくなりました。
 そんな中、菜の花プロジェクトのことを知りました。
そして、考えにとても共感しています。、
 講師の「まだ、まにあうのなら…」の著者・甘蔗珠恵子さんは
以前一度お会いしたこともあり、本も読ませていただきました。
又、お会いしたいな・・・。

2011年04月13日

torukoからのメール

IMGP1450.JPG
「最近、花のことより、ひとりごと(社会のこと・)が多いよね。」
・・・と今日、東京の友達torukoから半年ぶりくらいにメールがきた。
それが、いいとも悪いとも書いてない。
つむぎの日記は、花日記だからもっとお花のことをたくさんかきたい・・・・。
お花のかわいさとか、自然のすばらしさとか、伝えたい。
もっともっとお花の紹介をしたい・・。
お花のことばかりかきたい。
だけど、今はひとりごとをつぶやかずにはいられないのでした。
なぜならお花の仕事は自然とつながっているから。
社会とつながっているから。
福島とも、つながっているから。
世界とつながっているから。
未来とつながっているから。
だからそのことを棚に置いといて、「花がかわいい」とはいえなくなっているのでした。。。
あと、torukoのメールに「東京なので、地震が心配」とかかれていました。
ここ何日か、震度5,6の地震がたてつづけに起こっています。
震源地はだんだん南下しており、震源地の幅(といっていいのかわからないけど)は南北に500km
東西に200kmと想像を超える大きさです。
先日の地震で六ヶ所村の予備電源が落ちましたね。
第二の福島になるところでした。
東京には親友もいるし、torukoをはじめ友達もたくさんいるし、弟夫婦も姪っ子もおばもおじもいるので心配です。
photo:ひな草



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)