nonokusa note

2018年11月11日

11月、12月案内いろいろです

IMG_3942-1.jpg
11月〜12月 4つご案内あります
1・イベントのお知らせです。

先日、天井に大きな植物の輪っかの
装飾をしてきました
朝倉のcafemiiさんにて三回目のイベントとなります。
つむぎは植物のアクセサリーづくりのワークショップを
おこないます。
空いてたらいつでもふらっと参加できますし、
予約も受け付けています。
お花のご予約もうけつけています。
詳しくは↓
.
【パンとスープ、珈琲そして花。】
12月3日月曜日
12:00-16:00
○つむぎ
つむぎのお花ワークショップ-お花のピアスづくり-
*イアリングにもできます・ひとつ片耳のみ1800円・ふたつ作る場合は、3000円
時間:できあがりまで30分くらい
(空きがあれば、随時参加できます・予約も可能です)
花束の予約承ります・一束2500円
○豆岳珈琲
ホットコーヒー、珈琲豆とダンクコーヒーの販売
○チゾン
季節の自家製酵母パンの販売
(山ぶどう、柿、梨、甘酒などの酵母)
○mii
チゾンのパンとmiiのスープ、豆岳珈琲のセット(予約不可)
焼き菓子、ギフトセットなど(数量限定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・お正月飾りのはなあそび
一年で一番人気のはなあそび。
毎年キャンセル待ちが多いので
なるべくたくさん開催したいのですが。
キャンセル待ちを昨年や一昨年もしていただいて参加されてない方を優先いたしますので
参加希望で前キャンセル待ちされた方は、メールにその旨かいて参加メールください。
メールをすぐみることができない方もいらっしゃるので、
こちらからのメールは、4日後くらいになりますのでご了承ください。
藁からなうお飾りになります。
日程
12月12日水曜日18時半から
12月13日14時から
費用5000円
。希望者が多かったら、26日くらいも開催しようと思っています。
26なら参加できるという方もメールいただければ嬉しいです。

また、じぶんでは、作らなくていい~という方に
12月21日の月一花屋でも展示販売する予定です。
ご注文もおうけします。
水引の色のみ選べます。赤か、白か、つけないか。
あとは全部おまかせとなります。
ひとつ3500円です。

受け渡し可能日は、17、20、21、25、26、27日になります。

ご予約お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3。月一花屋のご連絡です
花屋オープンのご案内
12月21日金曜日 花屋をオープンします
12時から19時まで。
今回は、お正月飾りの展示販売もできたらなあと思っています。

余韵とsoraのおはなし茶会もご予約受付ています。
12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時の
一時間ごと
今度のテーマは「冬至」になります。

soraと余韵の季節のからだをいたわるたべものと、お茶のお話、菓子・野草茶付き、1500円)
・・・・おやつの内容はまだ未定ですが。。。
インスタグラムで告知していきますのでよろしくおねがいします。
https://www.instagram.com/tsumugigarden/

お花、おやつ、お正月飾り 小さなお話茶会の
ご予約お待ちしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4。11月23日から
三菱地所アルティアムにて(イムズ八階)
krankーmarcelloの藤井健一郎さんの展示会がはじまります。
1月14日まで。
つむぎも大好きな世界。
日本中に根強いファンをもつ、藤井さんの展示会に
つむぎも植物で参加させていただきます。

期間中、何回でも入場できます。

つむぎは、制作に一週間以上かけて
植物採取からいたします。
ぜひぜひ
足を運んで下さいね。

アルティアム展示の詳しくは http://artium.jp/exhibition/2019/18-07-krank-marcello/
krank marcello https://krank-marcello.com
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 つむぎ
 〒812-0037 福岡市博多区御供所町12-2
 tel070−4740−8787 電話番号変わりました!

2018年09月30日

10、11月いろいろ案内です

IMG_1686.JPG
1・月一花屋のご連絡です
10月17日木曜日 花屋をオープンします
12時から19時まで。

旧暦で菊の節句なので、
菊の花が開いてたらいいなあと思っています。

余韵とsoraのおはなし茶会もご予約受付ています。
12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時の
一時間ごと

soraと余韵の季節のからだをいたわるたべものと、お茶のお話、菓子・野草茶付き、1500円)
余韵さんのお話の内容は「いもくりかぼちゃを好きなわけ」
・・・・
「好きなたべものから自分の体のことを知ることもできます。
とりわけ、女の人に人気のある食材に注目しておはなしします。」
・・・・
栗を使ったお菓子の予定。

お花、おやつ、小さなお話茶会の
ご予約お待ちしています!


2・夜つむぎのご案内

10月20日17時半から21時まで

久しぶりに夜のオープンです。
ドライのリースやスワッグなども
できれば販売したいなと思っています。

余韵さんのおやつもありますので
お花とあわせてご予約お待ちしています。

その日は、御供所町のライトアップウォークですので、
ぜひ、灯明がてら
お立寄りくださいね。

3・11月のご案内

11月は、1日が花屋オープン日です!
12時から19時まで。
(余力があったら、1日の夜もオープンしますが、
その日に決めます。)
余韵とsoraのおはなし茶会もご予約受付ています。
12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時の
一時間ごと
soraと余韵の季節のからだをいたわるたべものと、お茶のお話、菓子・野草茶付き、1500円)
まだテーマは『生姜は体を温めるもの?』
菓子は、生姜と秋の味覚で。
秋、、おやつもお茶も、夏以上に わくわくしますね。
お花、おやつ、小さなお話茶会の
ご予約お待ちしています!

そして、
11月は、2〜4(金・土・日)が夜つむぎ予定です。
17時半から21時まで
ドライのリースやスワッグなども
できれば販売したいなと思っています。

余韵さんのおやつもありますので
お花とあわせてご予約お待ちしています。

その日は、博多の祭り、灯明ウォッチングですので、
ぜひ、灯明がてら
お立寄りくださいね。
お待ちしています。。
・・
4・前案内していた、10月20日のお茶会は、
延期になりました。またご案内させてください。
・・・・・・・・
5  10月21日 日曜日

「鉢にはいった植物について」 お話会 します。
1部 14時半から15時半まで
2部 17時から18時まで
一時間です。
鉢にはいった植物付き 3000円
・よく鉢花、観葉植物などを枯らしてしまう、という方に。
育て方のコツ、植え替えなどふだん考えていることなどをお話いたします。
日曜日の開催は、久しぶりです。
ご予約お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6・リースのはなあそび
11月10日 14時半から16時半まで
秋のリースをつくります。
リースは、なかなかはなあそびできてないので、この機会にぜひ!
費用5000円です。
お待ちしています。

2018年09月04日

オシバナのワークショップご案内です

FullSizeRender (1).jpg
出張つむぎのはなあそび
ワークショップのご案内です。
熊本の泰勝寺さんにて。

DOIさんの「10のエプロン「展示受注会」にあわせまして

【日時】9/21(金)14:00-16:00
【会費】5800円(季節の花束つき)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
オシバナのワークショップになります。
いろんなオシバナからいくつか選んで紙とあわせてみたり、
泰勝寺のお庭を散策して みんなで草花を摘んだり、
お花や水揚げのお話をしたりと、
花摘みから、水揚げ、オシバナのつくり方などを実際やってみたりしたいと思います。
・・・・・・・・・・
ドライフラワーは、立体的に乾かすことにより、長くたのしむことができますが、
オシバナは、平面的に花を乾かすという方法です。
草花によっては、平面にしたほうがいきいきと、その草花の色やかたちが
残るものもあります。
あまりオシバナになじみがない方にも
たのしんでいただけたら、と思います。

ワークショップに際し、
紙漉思考室さんから、
三つ又の紙を用意していただきました(葉書サイズ)
手漉きの紙になります。
植物のいい香り。
紙も植物。

今回は、「オシバナ」のワークショップになりますが、
オシバナだけの枠にとらわれず、、
いろんなお花のたのしみ方を感じていただければ、と思います。
季節の花束付きになります。
詳しくは、www.taishoji.com
お申し込みは、
taishoji
または、つむぎまで。
よろしくお願い致します。
ご予約お待ちしています。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)