nonokusa note

2014年01月06日

つむぎ畑の植物

0000101.jpg
赤い実物はアロニアカマツカ。
つむぎ畑で今、真っ赤になっていますよ〜。
今日は七草粥をいただきました。
なずな、はこべらはつむぎ畑ににょきにょきっとでています。
すずしろ、すずなも育てています!
セリは最近、自生しているところ、みてないですね。。
最近、野草の勉強をしています。
野草ってすごいです!!
薬はすべて自然界に揃っているなあと思います。
いままで気にもとめていなかった草で天ぷらしたり、ジュースにして飲んだり、
肌につけたりしています☆
また、紹介しますね!

2013年11月27日

空豆

000038.jpg
今月から又、別の場所に小さな畑を借りて、野菜を植えています〜。
まずは空豆の種を植えました。
元気に芽がでてきました!
自然農なので、なんと・・水もやりません。(植え付けのときも)
なるだけ自然に任せます。
水をやらなくても、微生物が多種生きている土は保水力があり、しっとりとしています。
あまりに日照りが続くようなときはあげるのですが、
それでも水やりすることは一年のうちめったにありません。
ただ、決して放任ではなく、手は常にかけてあげないといけないのです。。。
そこが難しいところです。
どこで、手をかけてあげるか、、それを見極めないといけないのですから^^;
今まで信じていた園芸書などのほとんどの本に書いてある事とやり方が全く違うため、最初は戸惑いました☆
勉強して2年くらいになり、すくすくと野菜や花が育ち、体感して自然農のことが(少しですが)分かるようになってきました。
先日はタマネギや、大好きなかつお菜、セロリ、にんにくの苗などを植えました。
種からはにんじんや、大根、ルッコラ、など。
もう今から春が楽しみです。
私が勉強しているのは川口由一さんの自然農ですが
先日福岡正信さんの自然農がTVで紹介されていたようですので
よかったら見てください〜。(10分)

あ、自然農は、ひとそれぞれの自然農でいいんじゃないかな、と私は思ってます〜。

2013年10月09日

藤空木

00002577.jpg
小さなピンクのお花はブッドレア。
かわいいくって白とピンクをつむぎ畑に植えました。
和名は藤空木(ふじうつぎ)ともいいますよ。
一輪あるだけでとても癒されます。



つむぎからのの艸に
活動名が変わりました
(2023立春〜)